MENU

男の風呂上がりスキンケア!正しい手順とやってはいけないNG行動5選

※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。

  • お風呂上がりにメンズスキンケアをした方がよい、、?
  • お風呂上がりのスキンケアを意識し始めたけど何から始めればよいのかわからない

そんな悩みを抱えているメンズもいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事を読むことで、お風呂上りの正しいスキンケア方法を身に着けることができ、今よりも若々しく、清潔感のある肌を作ることができます!

今までスキンケアを意識してこなかった人程、より効果を実感することができると思うので、是非最後までご覧ください!

目次

お風呂上がりのスキンケアは男も必要?

結論から言うと、性別関係なくお風呂上り後のスキンケアは必要です!

「スキンケアは女性がするもの」と思われがちですが、実は男性こそお風呂上がりのスキンケアが重要です。特に30代以降になると、肌の水分量や皮脂のバランスが乱れやすくなり、放置すると肌トラブルを引き起こします。

すいーぶ

男も風呂上がりのスキンケアは必須!!

必要とする理由としては、以下の通りです。

お風呂上がりは肌の水分が急速に失われる

入浴中は体が温まり、毛穴が開いて汚れが落ちやすくなる一方、肌のバリア機能が一時的に低下します。

さらにお風呂から出た直後は、肌の水分が蒸発しやすくなり、なんと10分以内で肌の水分量が半分以下になるというデータも。

この乾燥を放置してしまうと、肌は皮脂を過剰に分泌して乾燥を補おうとするため、テカリ・毛穴の開き・ニキビの原因になります。

男性の肌こそ「保湿ケア」が必要

男性の肌は女性に比べて皮脂量が多い反面、水分保持力は低いという特徴があります。
皮脂があるから潤っているように見えても、実は水分が足りていない状態(インナードライ)に陥っていることが多いのです。

だからこそ、お風呂上がりの清潔な状態でしっかり保湿しておくことで、肌トラブルの予防に繋がります。

見た目の印象が大きく変わる

肌が整っているだけで、「清潔感」「若々しさ」「爽やかさ」といった第一印象が格段にアップします。


特にビジネスや恋愛の場面では、顔の印象が与える影響は大きく、肌が綺麗なだけで「きちんとしている人」と思われることも。

逆に、カサついた肌やテカテカの額はだらしない印象を与えかねません。これは損でしかありません。

お風呂上がりのメンズスキンケア方法・手順は?

お風呂上がり後のメンズスキンケアについて紹介していきます!

悩めるメンズ

スキンケアが必要なのはわかったけど何をすればいいの?

すいーぶ

スキンケアの手順を紹介するから一緒に覚えて美肌メンズを目指そう!

お風呂中orお風呂上がりに洗顔で汚れを落とす

まずは肌の汚れを落とす必要があるため洗顔料を使って肌の汚れを落とす必要があります。

メンズは皮脂分泌が非常に多く、女性の2倍以上あるといわれていますので洗顔を疎かにすると皮脂や汚れが残ってしまい肌のトラブルになるので必ずする必要があります!

洗顔する時はしっかり泡立てること、ゴシゴシ洗わないことを意識することで肌に負担をかけないようにしましょう!メンズにおすすめな洗顔が気になる方は以下の記事も合わせてご覧ください!

導入化粧水(ブースター)で水分吸収を促す

次に導入化粧水についてです。ブースターとも呼ばれていることもあります。

肌を柔らかくしてくれて、次以降で使う化粧水が肌に浸透しやすいようにサポートしてくれる役割があります。

ただ化粧水だけでも十分という方は使わなくても問題ありません。

すいーぶ

酷く乾燥している時や化粧水の浸透が感じられない時に使ってみてもいいかも!

化粧水で肌に潤いを与える

化粧水を塗ることで、肌に潤いを与えることができます。

肌が乾燥すると肌荒れに繋がってしまい、ニキビができたり不潔感がある肌になってしまいます、、!

お風呂上がりは特に肌が乾燥しているので、なるべく早く塗ることで肌の水分が蒸発するのを防ぐことができます!

肌の乾燥予防にはできる限り早めに化粧水をつけることが鍵。10分以内が理想です。

また、化粧水をしっかり浸透させることで次工程の美容液や乳液の効果もUPするので入念に塗るようにしましょう。

1回のケア時の量は500円玉くらいの大きさで、手のひらに出した後は手の体温で温めながら顔全体に馴染ませていけばOKです!

美容液で肌に栄養を補給する

化粧水の後は美容液を使用して肌に栄養を補給していきます。

特に肌の悩みが無いようであれば必須の工程ではありませんが、ニキビが気になる、毛穴が目立つ、乾燥でカサカサしてる等の肌の悩みがある場合は、

美容液をつけることで肌トラブルの改善に役立ちます。

乳液・クリームを塗る

美容液まで塗ることができれば、あとは乳液やクリームを塗って

肌に蓋をすることで、今までのケアで肌に与えた潤いを逃がさないようにしてくれます。

化粧水だけしか塗らないと結局蒸発してしまい、乾燥の原因にもなるので、乳液やクリームを塗ることを徹底しましょう!

脂性肌でべたつきが気になる人も乳液は必要なので、油分の少ない乳液を選ぶようにしてしっかり蓋をして化粧水で得た潤いを逃がさないようにしましょう!

化粧水だけだと乾燥の原因になるのでしっかり蓋をしよう!

以下記事ではメンズに是非おすすめしたい商品を紹介しています。
ベタベタする乳液が苦手なメンズは是非チェックしてみてください!

【肌質別】風呂上がりにおすすめなテクスチャーとアイテムの選び方

お風呂上がりは肌が熱を持ち、毛穴が開いているため、肌質に合わないアイテムを使うと、せっかくのケアが逆効果になりやすい時間帯です。
「風呂上がり」という特殊な状態を考慮した、肌質別のテクスチャーとアイテム選びのコツを解説します。

自分がどんな肌質かわからない!という方は下記記事も合わせて参照して肌質を確認してみてください!

1. 脂性肌・混合肌(テカリやすい)におすすめ

風呂上がりの熱で皮脂が出やすいこのタイプの肌は、油分を与えすぎるとニキビやテカリを悪化させてしまいます。

  • 選ぶべきテクスチャー: シャバシャバ系のさっぱり化粧水、または水っぽいジェルタイプのオールインワン。油分が少なく、肌に素早く水分を補給し、火照りをクールダウンさせる効果を優先しましょう。
  • 乳液の選び方: 乳液の使用は必須です。
    「オイルフリー」「ミルクタイプ」など、できるだけ油分を感じさせない軽やかなテクスチャーを選んでください。重たいクリームは避けるのが賢明です。

2. 乾燥肌・敏感肌(カサつきやすい)におすすめ

乾燥が最も進行しやすい肌質のため、「10分の壁」対策を徹底し、保湿力を最大限に高めるアイテム選びが重要です。

  • 選ぶべきテクスチャー: 少しとろみのある化粧水(トナー)
    とろみが肌の上で水分をホールドし、蒸発を防ぎながら角質層に浸透します。
    プロポリスやセラミド配合など、バリア機能を高める成分に注目しましょう。
  • 乳液・クリームの選び方: クリームタイプでしっかり蓋をすることが重要です。
    特に目元や口元など乾燥しやすい部位には、少量を重ね塗りするなど、油分で水分をガッチリ閉じ込めることを意識しましょう。

3. スキンケアが面倒なメンズ向け(オールインワンの選び方)

「風呂上がりは一秒でも早く終わらせたい」というメンズにはオールインワンが最適ですが、「ベタつかないジェルタイプ」を選びましょう。

化粧水のような軽さで、保湿力もしっかりあり、かつすぐに服を着ても不快感のないアイテムが風呂上がりに最適です。ただし、「オールインワン後の乾燥」を感じたら、化粧水をプラスするなど、ケアをカスタマイズしてください!

メンズにおすすめしたいオールインワンを下記記事で紹介しています!スキンケアが面倒と感じているメンズは是非チェックしてみてください!

やってない?お風呂上がりのスキンケア効果を半減させる致命的なNG行動5選

せっかくお風呂上がりという最高のタイミングでスキンケアを始めても、間違った習慣や行動によって、その効果を台無しにしている男性は非常に多いです。ここでは、スキンケア初心者ほど陥りやすい、致命的なNG行動5つとその理由を解説します。

NG①:お風呂上がりの「10分ルール」を無視して放置する

お風呂上がりの肌は、毛穴が開き、肌の水分が急速に蒸発しやすい最も乾燥した状態にあります。

洗顔後、何もせずにスマホを触ったり、髪を乾かしたりして10分以上放置してしまうと、肌の水分量は半分以下になり、肌のバリア機能が低下します。
この乾燥を補おうとして皮脂が過剰に分泌され、ニキビやテカリの原因となります。お風呂から出たら、最優先で化粧水をつけましょう。

NG②:タオルで顔を「ゴシゴシ」摩擦を与える

風呂上がりはタオルで水気を拭き取りますが、硬いタオルや強い力でゴシゴシ拭いてしまうと、肌に摩擦という強い刺激を与えてしまいます。

男性はヒゲ剃りで肌がデリケートになっているため、特に注意が必要です。
摩擦は、乾燥、赤み、シミ、そしてシワの原因にもなります。

タオルは柔らかいものを選び、顔に優しく押し当てるように水分を吸収させましょう。

特にヒゲ剃りなどで刺激を受けやすい男性の肌は注意が必要です。

NG③:べたつきを恐れて「乳液やクリーム」を省略する

「肌がテカるから」「べたつくのが嫌だから」という理由で、化粧水だけでスキンケアを終わらせていませんか?

これはNG行動の代表例です。

化粧水で与えた水分は、乳液やクリームで油分の蓋をしないと、すぐに蒸発してしまいます。
この現象こそがインナードライ(内側が乾燥している状態)を引き起こし、かえって肌はテカリやすくなります。

脂性肌の方こそ、油分の少ないさっぱりした乳液を選び、必ず蓋をしましょう。

NG④:スキンケア用品を「少量」だけケチって使う

「化粧水を少しだけ」「乳液は薄く」と、量をケチってしまうのもNGです。

必要な量が足りないと、顔全体に十分な水分や保湿成分が行き渡りません
また、少ない量で顔全体に伸ばそうとすると、手に残ったわずかな化粧水で肌を摩擦することになり、肌に負担がかかります。

製品に記載されている適量(化粧水は500円玉大など)をしっかり使いましょう。

NG⑤:「乾燥を感じたときだけ」スキンケアをする

肌がカサついたり、ヒリヒリしたりといった自覚症状が出たときにだけ保湿をしても、それは「手遅れ」です。肌は症状が出るはるか前から乾燥が進行しています。

肌トラブルを未然に防ぎ、常に清潔感のある状態をキープするためには、毎日、朝晩のルーティンとして継続的スキンケアを行うことが重要です。

風呂上がりのスキンケアが面倒なメンズはオールインワンで簡単にケア!

悩めるメンズ

化粧水、乳液、美容液、、必要なものが多いし、どれが良いかもわからない!面倒!

すいーぶ

オールインワン用品を使えば1本でスキンケアが完結するよ!

オールインワンとは?

1本で化粧水、美容液、乳液の役割を担ってくれる優れもので、スキンケア初心者の方にはもちろん、時短ケアをしたい人にも非常に助かるアイテムです。

デメリットとして化粧水、美容液、乳液それぞれのカスタマイズができないことがありますが、肌の状況やケア用品の相性等を考えて選ぶのが面倒な人にとっては、まずオールインワン1本でも十分だと思います。

完璧なケア用品を選ぶよりもまずはスキンケアを習慣化させる方が大事です。

お風呂上がりのスキンケアで今より若く清潔感のある肌へ

いかがでしたでしょうか。

今回は、男でも風呂上がりにスキンケアをする必要性とその実際の手順について紹介しました。

お風呂上がりにケアを怠ると肌が乾燥し、べたつきやテカリ、ニキビ、かゆみといった肌トラブルの原因になる可能性があります。

今回紹介したスキンケアの手順をしっかり行うことで肌に潤いを与えることができて、より若々しく、清潔感のある肌にすることができます。

すいーぶ

毎日スキンケアをする習慣を身に付けていこう!

今まであまりスキンケアを意識してこなかった方はまずはスキンケアの習慣化を目指してみてください!!継続が大変そうであればオールインワンを使ってみるのも一つの手です。

最後までご覧いただきありがとうございました!!

人気ブログランキング

人気ブログランキング参加中です。フォローお願いします!

美容・ビューティーランキング
美容・ビューティーランキング

ブログ村も参加中です。フォローお願いします!

にほんブログ村 美容ブログ メンズ美容へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次