※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。
朝の洗顔、メンズはどうする?スキンケア初心者が知っておくべき朝洗顔の基本

「朝の洗顔って、本当に必要なの?」そんな疑問を持つ男性スキンケア初心者に向けて、朝洗顔の役割やおすすめのタイプを徹底解説!
夜とは異なる朝の肌状態に合わせた洗顔の選び方を知ることで、肌トラブルを防ぎ、清潔感のある印象になります!
この記事では、初心者でもすぐ実践できるポイントと、洗顔の基本をわかりやすく紹介します。

朝の洗顔、実は必要?いらない?
基本的に、朝は洗顔をした方が良いです。
朝、顔を洗う必要があるのか疑問に思っている男性も多いかもしれません。
「夜に洗顔してるし、朝は水だけで十分じゃないの?」と思いがちですが、実はそれでは不十分です。
睡眠中も皮脂や汗は分泌され、枕や空気中のホコリ、細菌が顔に付着しています。
洗顔をせずに外出したり、スキンケアやメイクをしたりすると、肌トラブルを引き起こす原因になりかねません。
また、洗顔をしないと化粧水や乳液の浸透も悪くなります。朝の洗顔は、肌の汚れをリセットし、清潔な状態で1日を始めるためにとても大切なのです。
特に皮脂分泌が活発な男性は、寝起きの肌がベタついていることも多く、ニキビや毛穴詰まりの原因にもなります。
水だけでは落ちない皮脂や古い角質を取り除くためにも、洗顔料を使った朝洗顔が推奨されます。
スキンケア初心者が知っておくべき朝洗顔の目的
朝起きてすぐの洗顔、なんとなくやっている方も多いかもしれません。
しかし実は、朝の洗顔には肌を健やかに保つための明確な目的がいくつもあります。
特にスキンケア初心者の男性にとっては、この「目的」を理解することが、スキンケア習慣を続けるための第一歩になります。
1. 寝ている間に分泌された皮脂の除去
睡眠中、肌は回復モードに入りますが、その過程で皮脂や老廃物が分泌されます。
これを洗い流さずに一日を始めると、皮脂が酸化してテカリやニキビの原因になってしまいます。
朝洗顔はこの余分な皮脂を洗い流し、清潔な状態にリセットする役割を担います。
2. 肌に残った汗・ホコリ・花粉などの除去
寝具にはダニ・ホコリ・雑菌などが付着しており、寝ている間に肌にそれらがつくこともあります。
また夏場などは寝汗によって雑菌が繁殖しやすくなることも。
朝洗顔はこうした肌に残った不要物をオフし、肌トラブルの予防にもつながります。

寝ている時って結構汗かくんだよね??



季節関係なく、一晩でコップ一杯分くらいは汗をかくらしいよ!!!
特に夏場なんて雑菌繁殖しまくり!!
3. 肌をリセットし、スキンケアの浸透を高める
寝起きの肌は前日のスキンケア成分や老廃物で膜のような状態になっていることがあります。
洗顔によってそれをリセットすることで、その後の化粧水や乳液の浸透がよくなり、スキンケア効果が高まります。
4. メイクやUVケアの土台を整える
近年は男性でも日焼け止めやBBクリームを使う人が増えていますが、朝洗顔をしないと肌表面がなめらかにならず、ムラづきやヨレの原因になります。
しっかり洗顔をすることで、肌の凹凸が整い、メイクやUVケアがより自然に仕上がります。



日ごろのケアでメイクの仕上がり感全然変わってきます!
朝におすすめの洗顔料タイプは?


朝の洗顔には肌質やライフスタイルに合った洗顔料を選ぶことが重要です。以下に朝用洗顔料のタイプ別におすすめのポイントを紹介します。
ジェルタイプ
ジェルタイプの洗顔料は、水分を多く含んだぷるぷるとした質感が特徴で、肌に優しい洗い上がりが魅力です。
泡立ての必要がなく、忙しい朝でも手軽に使えます。
また、
摩擦が少ないため肌への刺激を最小限に抑えたい敏感肌の方にも適しています。
保湿成分が豊富な処方も多く、洗い上がりのつっぱり感が少ないのもポイントです。ただし、皮脂や汚れを強く落としたい人にはやや物足りなさを感じる場合もあります。
おすすめな人
朝の時短を重視しつつ、肌にやさしい洗顔をしたいスキンケア初心者や敏感肌の男性におすすめです。
泡タイプ(ポンプ式)
泡タイプは、最初から泡で出てくるポンプ式と、手やネットで泡立てるタイプがあります。
泡のクッションが摩擦を軽減し、肌にやさしく洗えるのが大きな特徴です。
余分な皮脂や古い角質をしっかり取り除きつつ、洗いすぎによる乾燥を防ぐ設計の製品も多く、バランスの良い使用感が魅力です。
肌への負担を減らしたい朝に最適で、爽やかな香りやスッキリとした洗い心地のものも多く、目覚めのリフレッシュにも向いています。
おすすめな人
洗顔に慣れていない初心者で、泡の優しさとスッキリ感の両方を求めたい男性におすすめです。
個人的におすすめしたい泡タイプの洗顔は泡立ちが抜群のビオレザフェイスです。
全5種類全ての泡洗顔を使って感じたことを記載している記事があるので興味がありましたら是非チェックしてみてください!
肌の悩みや肌質に合わせておすすめを紹介しているので泡洗顔選びに悩んでいる人はチェックして損しないと思います!


ミルク・クリームタイプ
ミルクタイプやクリームタイプは、肌への保湿効果が高く、乾燥しがちな人にぴったりの洗顔料です。
なめらかなテクスチャーで、肌を包み込むように洗えるため、洗顔後もしっとり感が残ります。
朝の洗顔では、寝ている間の皮脂や軽い汚れを落としつつ、肌に潤いを与えたいというニーズに応えます。
ただし、洗浄力は控えめなので、皮脂量の多い人にはやや物足りなく感じる場合もあります。
おすすめな人
朝の洗顔でも乾燥が気になる男性や、しっとりとした洗い上がりを重視したい人におすすめです。
朝用と夜用で洗顔料を分けるべき?


スキンケア初心者の男性にとって「洗顔料は1つで十分」と感じる人も多いかもしれません。
しかし実際には、朝と夜とで肌の状態や汚れの質が異なるため、洗顔料を分けて使うことにはしっかりとした理由があります。
ここでは、なぜ朝と夜で洗顔料を変えるべきなのか、その違いとメリットについて解説します。
朝の肌は「皮脂+寝ている間の老廃物」が中心
朝の肌には、寝ている間に分泌された皮脂や、汗・ホコリ・枕などによる微細な汚れが付着しています。
これらの汚れは比較的軽めで、水やマイルドな洗顔料でも十分に落とせるのが特徴です。過剰に洗浄力の強い洗顔料を使うと、必要な皮脂まで奪ってしまい、乾燥やテカリの原因になるため、低刺激で優しい洗顔料が朝には適しています。



朝使う洗顔は洗浄力が強すぎないものがいいのね!
夜の肌は「皮脂・外気の汚れ・メイク汚れ」でハードな状態
一方で夜の肌は、日中に分泌された皮脂、汗、ほこり、PM2.5、花粉、排気ガスなどの大気汚染物質、さらにはメイクや日焼け止めの残りといった、複合的な汚れが付着しています。
これらはしっかりと落とさないと、毛穴の詰まりやニキビの原因になるため、洗浄力がやや高めの洗顔料やクレンジングが必要になります。



メイクする人は特にしっかり落とす必要があるよ!
朝用・夜用を分けることで肌のバランスを整えやすい
朝と夜で洗顔料を使い分ける最大のメリットは、肌の状態に合わせて洗浄力を調整できることです。
朝はやさしい洗顔で肌の潤いをキープし、夜はしっかり汚れを落として清潔に保つ。
このバランスを意識することで、肌トラブルの予防や改善につながり、結果的に美肌への近道となります。
忙しい朝でも「分ける価値」はある
スキンケア初心者にとっては、「2種類も用意するのは面倒」と思うかもしれません。
しかし、朝用にはワンタッチで泡が出るポンプ式の洗顔料を選ぶなど、手間をかけずに使い分ける工夫も可能です。肌の調子を整える第一歩として、ぜひ洗顔料の朝夜使い分けを試してみてください。
個人的にスキンケア初心者におすすめしたい洗顔は以下記事で紹介しています。
洗顔選びに悩んでいる人は是非チェックしてみてください!


朝洗顔の正しい手順


正しい朝洗顔の方法をマスターすれば、肌トラブルの予防にもなり、清潔感のある印象を与えることができます。以下に手順を具体的に解説します。
1.手をしっかり洗う
洗顔前に手を洗うことは、スキンケア初心者にとって見落としがちな大切なステップです。
手には目に見えない汚れや皮脂、雑菌がついており、これを洗わずに顔を触ると、洗顔の効果が半減してしまいます。汚れた手で洗顔料を泡立てると、泡立ちも悪くなる上に、顔に雑菌を広げてしまうリスクも。まずはぬるま湯を使ってしっかり手のひらと指の間まで洗いましょう。
殺菌作用のある石けんを使う必要はありませんが、手のひらの油分を軽く落としておくことで、洗顔の泡立ちも良くなり、スムーズなスキンケアにつながります。
2. 顔をぬるま湯で予洗いする
顔を洗う前に、30〜34℃程度のぬるま湯で顔全体を軽くすすぎましょう。
この予洗いだけでも、実は顔表面のホコリや皮脂の約7割は落とせるとされています。ここで熱いお湯を使ってしまうと、肌のバリア機能に必要な皮脂まで奪ってしまい、乾燥やつっぱりの原因になります。また、冷水での洗顔は毛穴が引き締まってしまい、汚れが落ちにくくなるためNG。顔全体にやさしくぬるま湯をかけて、肌を洗顔に適した状態に整えることで、次の洗顔料の効果がしっかり発揮されます。
この手順を守ることで、朝の洗顔でも肌に負担をかけず、清潔感のある印象に仕上がります。
3. 洗顔料をしっかり泡立てる
洗顔料は、しっかり泡立てることでその効果を最大限に引き出せます。
泡がクッションの役割を果たし、手と肌の摩擦を軽減してくれるため、肌に負担をかけずに汚れを落とすことが可能です。
泡立てネットを使えば、初心者でも簡単に濃密な泡を作れます。
泡がへたらず、逆さにしても落ちないくらいの弾力が目安。手のひらいっぱいに泡を作ることを意識しましょう。
泡立てが不十分だと、摩擦で肌にダメージを与えてしまい、ニキビや赤みの原因になることもあるので要注意です。
4. 泡でやさしく包み込むように洗う
洗顔はゴシゴシこすってはいけません。
手のひらではなく泡で洗う意識を持ちましょう。
まずはTゾーン(額・鼻)など皮脂が多い部分から泡をのせて、やさしく指先でなでるように洗っていきます。
次に頬や口元、あごへと移動し、全体を泡で包みながら丁寧に洗いましょう。
力を入れず、なでるだけで十分に汚れは落ちます。特にヒゲ周りは乾燥しやすいため、こすりすぎないよう注意が必要です。肌の状態に合わせて、短時間でも丁寧に行うことがポイントです。



Tゾーン→頬、口元、顎→全体といったイメージで!!
5. ぬるま湯でしっかりすすぐ
すすぎは洗顔の中でも最も重要な工程の一つです。
泡や洗顔料が肌に残っていると、それが刺激になって肌トラブルを引き起こす原因になります。
ぬるま湯を両手で優しくすくい、最低でも20〜30回はしっかりとすすぎましょう。
特にフェイスラインや髪の生え際、小鼻の横などは泡が残りやすいので入念に。
シャワーを直接顔に当てると刺激が強すぎるため、手ですすぐのが基本です。すすぎ残しがないよう、鏡でチェックするのもおすすめです。
6. 清潔なタオルでやさしく拭き取る
洗顔後は清潔なタオルで水気を抑えるように、やさしく押さえて拭きましょう。
ゴシゴシこすると肌に摩擦が加わり、赤みや乾燥の原因になります。
タオルは毎日交換するのが理想で、使いまわしや共用タオルは雑菌の温床になるため避けてください。
肌に残った水分をしっかり取ることで、このあとのスキンケア(化粧水や乳液)の浸透も良くなります。
洗顔後は時間を空けず、すぐに保湿を始めることが肌のうるおいを保つ鍵です。
このように、朝の洗顔はただ顔を洗うだけではなく、手順一つひとつに意味があり、正しく行うことで肌の状態がぐんと整います。スキンケア初心者こそ丁寧な洗顔を習慣づけましょう。
【Q&A】メンズの朝洗顔に関するよくある質問
まとめ|朝の洗顔は、垢抜けメンズの第一歩!


朝の洗顔は、肌の汚れをリセットして健康的な印象を与えるために非常に重要です。皮脂や汚れをしっかり落とすことで、その後のスキンケアの効果も高まり、肌荒れやニキビを予防できます。
スキンケア初心者の男性はまず、簡単に使えるジェルや泡タイプの洗顔料から始めてみるのがおすすめです。朝の洗顔習慣が身につけば、見た目の印象が大きく変わるだけでなく、自分に自信を持つきっかけにもなります。
明日の朝から、ぜひ実践してみてください!
他にもメンズスキンケア初心者向けの投稿を紹介します!是非チェックしてみてください!




コメント