※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。
【メンズメイク初心者必見】男もクレンジングが必要?その理由と種類を紹介!

最近メンズメイクに興味を持ち始めた男性が増えてきており、それに伴いスキンケアの意識も高まってきている傾向にあります。
しかし、洗顔や化粧水、乳液等でしっかり肌のケアをしている男性も増えてきていますが、つい忘れてしまいがちなのがクレンジングです。
僕もBBクリームを初めて買った時、クレンジングの存在自体をあまり把握できておらず、洗顔だけでケアできると思っていました。
ただ、メイク初心者や最近興味を持ち始めた男性からすると、
- メンズメイクに挑戦したいけど、クレンジングって本当に必要?
- メイクしないからクレンジングはいらないよね?
と感じている男性もいるのではないでしょうか。

クレンジングって男も必要?
メイクしないなら要らないんじゃないの?
そこで今回はメンズもクレンジングをする必要性について紹介していきたいと思います。
この記事を読むことで、メンズメイクをする方がクレンジングをするメリットについて知ることができて、肌のトラブルを回避することができるので是非最後までご覧ください!
先に結論を言うと以下の通りです。
以降でクレンジングを使う必要性とそのメリット、クレンジングのタイプを紹介し、メンズにおすすめしたいクレンジングを紹介していきます!
是非最後までご覧ください!!!
そもそもクレンジングとは?洗顔との違いは?


クレンジングと洗顔って同じじゃないの?という方も中に入るかもしれませんが、洗顔とクレンジングは全くの別物となります。
クレンジングは油性成分を落とす。洗顔は水性成分を落とす。
二つとも汚れを落とす役割に関しては同じではありますが、クレンジングは日焼け止めやメイク用品等の油性成分を落とす役割があります。
逆に洗顔料は一般的に汗やほこり、水性の成分を落とすため役割を担っています。
洗顔とクレンジングはどちらも用途は汚れを落とすことだけど落とす対象が異なるため別物である。
メンズメイクの汚れはクレンジングで落とす
最近流行しているメンズメイクの用品は色々ありますが、メイク用品は想像以上に普段のケアで落ちにくいです。



メイクをする目線で考えるとすぐに落ちてしまっては困りますよね??
そのためメイク用品はなかなか落ちにくく作られています。
メイク汚れが肌に残ると、毛穴詰まりやニキビ、くすみの原因になりやすく、清潔感のある肌とは真逆の状態になってしまいます。
また、メイクをしない日でも、SPF入りの下地や皮脂コントロール系のスキンケアを使っている場合は、油分を含むためクレンジングが必要なケースもあります。
さらに最近のメンズ用コスメはウォータープルーフや高密着処方のものが多く、洗顔だけでは落としきれないことも。知らずにそのまま放置してしまえば、肌トラブルのリスクがどんどん積み重なっていきます。
「夜きちんと落とす」ことで、翌朝のスキンケアの浸透力や化粧ノリも格段にアップ。肌質改善やトーンアップも期待できます。
毛穴の黒ずみや皮脂のべたつきにもクレンジング!
また、男性の肌悩みとしてもよく挙げられる、毛穴の黒ずみや皮脂によるべたつきといった悩みも肌の油性成分が原因に該当します。
この毛穴の黒ずみや肌のべたつきもクレンジングで洗浄することで解消が期待できます。
毎日丁寧にクレンジングを行うことで、毛穴に汚れがたまるのを防ぎ、肌の健康を維持できます 。



使う順序はクレンジング→洗顔が一般的だよ!
クレンジングは女性が使うものというイメージがありますが、実は男性にとっても必要なアイテムなんです。


男もクレンジングを使うべき3つの理由
クレンジングとは、皮脂汚れやメイク、日焼け止めなど“洗顔では落としきれない汚れ”をしっかり落とすためのスキンケアの第一ステップです。女性にとっては定番のケアですが、メンズにもその重要性が広がっています。
メイクや日焼け止めを落とすことができる


最もわかりやすく、イメージが付くメリットかと思いますが、メイクや日焼け止め等油性成分を落とすことができます。
最近では男性も日焼け止めを入念に塗る方や、BBクリームを筆頭にメイクに挑戦する男性が増えてきています。
ただ、メンズメイクに使われるBBクリームやコンシーラーは、皮脂に強く、水では簡単に落ちません。
クレンジングを使わずに放置すると、毛穴詰まりやニキビの原因に。
化粧品や日焼け止め等の油性成分は汚れを十分に落とせずにいると毛穴に詰まって肌トラブルになりかねません。
メイクや日焼け止めをする人は必ず1つクレンジングを常備するようにしましょう!
べたつきやテカリを抑えてくれる
朝しっかり洗顔したのに、時間が経つとべたつき、夕方ごろにはおでこがテッカテカという悩みを抱えている男性たくさんいるのではないでしょうか、、?
僕もそうです、、がクレンジングバームで定期的に洗浄するようにしてから幾分かマシになりました!
日頃顔がテカって嫌だけど対策がわからないという方はまずはクレンジングを使うようにしてみると良いかもしれません。
ただ、肌質にもよりますがいきなり毎日クレンジングをすると皮脂を落としすぎてしまい、乾燥で肌トラブルを起こす可能性があります。まずは週に1~2回程度で洗うようにして問題なさそうであればもう少し頻度を増やしてみるのも良いでしょう。
鼻の黒ずみを改善してくれる
鼻がよく見たら黒くてぶつぶつ、触るとざらざらしてる、、という方も多いのではないでしょうか。
特に男性は女性と比べて皮脂分泌量が2倍以上といわれていたり、そもそも毛穴が開きやすい肌質だったり、普段のスキンケアの意識も高くない人もいることから男性の方が鼻の黒ずみが目立ちやすいです!
放置していると肌のくすみや清潔感のなさにもつながります。
そんな時にクレンジングを使うことで黒ずみの改善に役立てることができます。
クレンジングはそんな毛穴汚れも洗浄してくれるため、鼻の黒ずみが気になる方はノーメイクでも使用すべきアイテムです。
洗顔料でも毛穴ケア用の商品は多数ありますが、毛穴の汚れは油性成分が混じっているのでクレンジングで落とした方がより効果的です。
これもべたつきやテカリの時と同様で乾燥により肌トラブルが起きるかもしれないので、まずは週に1~2回くらいで使用し、肌トラブルがなければ少しずつ頻度を増やして洗うことをおすすめします。
男のクレンジングはどれくらいの頻度がベスト?毎日?


クレンジングのベストな頻度は使用目的によって異なります。
大きく分けると、メイクや日焼け止めを塗るか塗らないかで毎日塗るべきかが分けられます。
メンズメイクや日焼け止めを普段塗る人は毎日!
メンズメイクをする人やが外出前に日焼け止めを塗る人は毛穴詰まり・肌荒れを防ぐために毎日クレンジングを塗った方が良いです。
メンズメイク用品は洗顔料だけで落ちる商品も多数存在しますが、油分を含む商品はクレンジングを使うことで落とすことができるので、洗顔料のみでOK商品以外はクレンジングを毎日するようにしましょう。
メンズメイクはせずに毛穴ケアしたい人は週2回程度
メンズメイクや日焼け止めを普段は意識していないけど、肌の汚れ、黒ずみ、鼻のざらつきが気になる人は週に二回程度を目途にしましょう。
過剰にやりすぎず、肌の保湿は必ずセットで行うようにしましょう。
乾燥肌や敏感肌の人はさらに頻度を下げる。週に1回程度
乾燥肌や敏感肌の男性は、クレンジングの使い方に特に注意が必要です。
クレンジングは洗浄力の高い商品が多いため、外部刺激に弱い肌タイプの場合、毎日のクレンジングはかえって肌トラブルの原因になります。
たとえば、普段の洗顔でつっぱりを感じるといった傾向がある方は、週1回程度のクレンジングでも十分です。
後にも説明しますが、クレンジングはタイプによって洗浄力が異なります。
乾燥肌や敏感肌の人は低刺激処方で保湿力の高いクレンジング料を選ぶこともポイント。
特に、アルコール・着色料・香料が無添加の商品や、ダブル洗顔不要タイプなどは肌への負担を軽減しやすくなります。
自分の肌タイプに合わせて頻度とアイテムを選ぶことで、肌トラブルを防ぐことができます。
男の日々のスキンケアで大切なことは肌をこすらないこと
クレンジングも洗顔にも言えることですが、スキンケアで最も大切は肌をこすらないようにすることです。
肌をこすると肌のバリア機能は低下し肌の表面は傷つき角質が剥がれやすくなると角栓の原因になりせっかくの洗顔が無駄にむしろ悪化することになってしまいます。
これは疎かにするとどんなに良い商品を選んでも肌荒れする原因になりかねないので注意しましょう!
男がクレンジングを選ぶときに気にするべきこと


クレンジングと一括りに言っても様々なタイプが存在します。
それぞれのタイプによって洗浄力が異なるため、自分の肌質や、その日のメイクによって自分に合ったタイプのクレンジングを選ぶことによってより効果を実感できたり、肌の負担が減ったりするので気にしてみましょう。
オイルタイプのクレンジング
洗浄力が他のタイプと比べても非常に強くメイクを素早く落とすことができます。
肌への密着力の高いリキッドファンデーションなどのベースメイクやポイントメイクまでも一緒にオフできる利便性の高さがメリットとして挙げられます。
しかし、その分合成界面活性剤の配合率も高く、洗浄力が強いため肌への刺激も強いです。
乾燥肌や敏感肌の人にはあまりおすすめできないタイプです。
オイルタイプがおすすめな人:
しっかりメイクをしている人(水で落ちにくい日焼け止めを使っている、アイライナーやマスカラを使っている)、皮脂汚れが気になる人
バームタイプのクレンジング
最初は固形ですが、手で温めると柔らかいオイルのようになりしっかりしたメイクも落としてくれるクレンジングになります。
洗いあがりに潤いを残してくれるため洗浄力の強い割には肌への負担も少ないが、乾燥肌や敏感肌の方は様子を見ながら使いたいところ。
バームタイプの中には中にはW洗顔が不要のクレンジングバームもあるので、時短ケアにもなります。
バームタイプがおすすめな人:
しっかりしたメイクを落としたい人、脂性肌、普通肌の人、皮脂汚れが気になる人
ジェルタイプのクレンジング
ジェル状で厚みがあり、摩擦が起きにくいタイプのクレンジングです。
ジェル状のクレンジングにはオイルインとオイルフリーで洗浄力が異なります。
オイルインのほうはメイク落ちが良いです。
オイルフリーはしっかりメイクをしている人には少し洗浄力が足りないかもしれませんが、肌負担も少なく水分と油分のバランスが良いため肌が荒れやすい人にも使いやすいタイプです。
ジェルタイプ(オイルイン)がおすすめな人:
しっかりメイクをしている人(カバー力の高いリキッドファンデーションを使っている等)
ジェルタイプ(オイルフリー)がおすすめな人:
ナチュラルメイクをしている人(ほのかに血色感をだすために化粧をしている、BBクリームを使っている)
クリームタイプのクレンジング
テクスチャーがしっかりとしているため、肌への摩擦が少なく肌負担も比較的軽いのが特徴です。
オイルタイプより洗浄力が劣るもしっかりメイクを落とすことができるのと、肌への負担が少ないです。
ただ、ポイントメイク等しっかりめのメイクは落とせないこともあるためしっかりメイクをする人には洗浄力が物足りないかも。
クリームタイプがおすすめな人:
肌負担や乾燥も防ぎたい人、乾燥肌、敏感肌の人
ミルクタイプのクレンジング
非常に洗浄力が弱く、使用感もさらっとしていて肌になじみやすいです。しっかりしたメイクは落としづらいですが、BBクリームやパウダーファンデーションぐらいのナチュラルなメイクを落とすことができ、かつしっとりとした仕上がりになります。
ミルクタイプがおすすめな人:
ナチュラルメイクを落としたい人で、肌負担や乾燥も防ぎたい人、肌へのやさしさを重視したい人、乾燥肌、敏感肌の人、ノーメイクの人
シートタイプのクレンジング
シートタイプは、クレンジング剤が染み込んだシートで肌を拭き取るだけの手軽なクレンジングです。
旅行やアウトドア等でケアする時に使いやすいのが特徴です。
ただ、他タイプよりも肌を擦りやすいタイプのため肌荒れには十分注意が必要です。
使用する際は優しくふき取ることを意識して使用しましょう!
シートタイプがおすすめな人:
手軽さ重視の方やクレンジングを始めたい初心
クレンジングは「化粧水・乳液」の浸透を高めるブースターだった!
クレンジングはただメイクや皮脂を落とすだけではなく、その後に使うスキンケアアイテムの効果を最大限に引き出す“ブースター”的な役割も果たします。
肌表面に古い角質や皮脂が残ったままだと、どんなに高価な化粧水や美容液を使っても、十分に肌に浸透しません。
これは、肌の入り口が「詰まった状態」になっているからです。
クレンジングでしっかり汚れを落とすことで、スキンケア成分がよりスムーズに浸透し、保湿力や美容効果が実感しやすくなります。
特に20代後半〜30代になると、肌のターンオーバー(新陳代謝)は少しずつ低下していきます。
これにより、毛穴詰まりやくすみが気になりやすくなるため、日々のスキンケアを底上げする「下地づくり」としてのクレンジングは非常に重要になります。
また、肌がクリアな状態だと、メイクのノリも格段によくなり、薄付きでも清潔感のある印象に仕上がります。
これは、メンズメイクを志す初心者にとっても大きなメリットでしょう。
男の正しいクレンジングの使い方


実際にクレンジングをする際の手順について紹介していきたいと思います。
クレンジングは基本的には洗顔の前に行うのが正しい手順とされてお増す。
その理由としては、クレンジングは油分を含むメイクや皮脂汚れなどに効果を発揮することができ、洗顔とは用途が異なること。洗顔を先にすると毛穴汚れを落としにくくなるの可能性が高いためクレンジングを先にするのが適しています。
1.手を清潔にする
洗顔でも同じことが言えますが、ケアをする前に必ず手を洗いましょう。
手は一見綺麗に見えても大量の菌もあり汚いです。
手が汚れたままクレンジングをするとかえって肌トラブルを起こす可能性があります。
せっかく肌をきれいに保つためにケアをしていても逆効果だと意味がないので、ケアの最初にはハンドソープ等で手を綺麗にしましょう。
2.手が乾いた状態でクレンジングを手に取る
手が乾いた状態にしてクレンジングを適量手に取りだします(商品によって適量が異なりますので商品説明を参照してください)
濡れたままだと手の水分で成分が反応してしまい、顔にのせるクレンジングの効果を果たせなくなってしまい、クレンジングの効果を発揮できなくなってしまいます。
3.最初にTゾーン、次いで他の箇所を洗う
男性の肌は女性と比べても皮脂分泌が多くテカりが目立ちやすいです。特に気になるのがおでこや鼻の周りを指すTゾーン。
皮脂が多いTゾーンを重点的に油分汚れを落としたいため先に洗うようにし、そのあとに頬、最後に皮膚が薄い口や目の周りを軽く落としていきましょう。
皮脂が薄いところを強く洗浄すると肌荒れしやすいので注意してください
4.ぬるま湯ですすぐ
ぬるま湯の水分とクレンジングの油分が混ざり合うことによって白濁することを乳化といい、これにより油分汚れをしっかり落とすことができます。
この乳化を雑に行うと綺麗に汚れが取れない可能性があるので念入りにやさしく洗い流していきましょう。
すすぎ残しがあっても肌荒れにつながるので注意してください
5.水気を拭きとる
水気をタオルでふき取って完了です。
この時ゴシゴシ拭くと摩擦で肌に負荷をかけるので気を付けましょう!
6.保湿は絶対に忘れない
クレンジング、洗顔後は肌に潤いを与えるために必ず保湿をするようにしましょう。
保湿する際は時間を空けてしまうと乾燥による肌荒れをしかねないためなるべく時間を空けずに化粧水や乳液で肌に潤いを与えましょう。
男のクレンジングに関するよくある質問


- クレンジングのタイミングはいつがベスト?
-
夜の入浴前や就寝前がベストタイミングです。1日の皮脂や汚れをしっかり落としてから眠ることで、肌の回復力(ターンオーバー)をサポートできます。
- クレンジングは朝もした方がいい?
-
基本的にクレンジングは夜だけでOKです。朝は皮脂や汗を洗顔で落とせば十分。ただし、前日のクレンジングが不十分だった場合や皮脂分泌が多い方は、朝も軽めにクレンジングしても良いです。
- クレンジングは肌に悪いって聞いたけど本当?
-
強すぎるクレンジング剤やゴシゴシ擦る使用方法は肌に負担をかけますが、正しい使い方と自分に合ったアイテムを選べば、むしろ肌の調子を整える手助けになります。
- クレンジングだけして洗顔しないのはNG?
-
クレンジング後は洗顔でダブル洗顔するのが理想的です。クレンジングで落とした汚れやクレンジング剤の残留物をしっかり洗い流すことで、肌を清潔に保てます。
- クレンジングは顔全体に使うべき?
-
メイクをしていない部分には無理に使う必要はありませんが、日焼け止めや整肌成分のあるスキンケアを顔全体に使っている場合は、全体に優しくなじませるのが理想です。摩擦に注意しながらなじませ、しっかりすすぎましょう。
- クレンジングする時に特に注意すべきことは?
-
短時間で済ませましょう。クレンジングはだらだらと続けていると、界面活性剤によって角層から細胞間脂質が流れだし、バリアが機能低下する恐れがでてきてダメージを受けてしまいます。メイク汚れが浮いたと感じたら丁寧かつ素早く洗い流しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はメンズにもクレンジングが必要な理由、クレンジングのタイプ、クレンジングに関するよくある質問について紹介しました。
メイクをする人は勿論、メイクをしなくても男性は女性より皮脂分泌が多くて顔のべたつきやテカリが出やすいので気になる人は是非クレンジングの検討を行ってみてください。
肌が汚い男性よりも肌がきれいな男性の方が当然魅力的です。
自分磨きで何か頑張りたいという男性も、まずはクレンジングを使うことから始めてみるのも良いのではないでしょうか?
メンズにおすすめのクレンジングが気になる方は以下記事も合わせてご覧ください!
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント