※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。
軟毛に◎リップスマットハードワックスの特徴・使い方・口コミまとめ

垢抜けヘアを目指しているけど、軟毛でスタイリングが決まらない…。そんなメンズでロフトやドンキ等で見かけるリップスのワックス、マットハードワックスが気になっているというメンズ多いのではないでしょうか?
そんな悩みを持つ男性に人気なのが、「リップス マット ハード ワックス」です。
美容室LIPPSが開発したこのアイテムは、軽いのにしっかりキープできると話題です!
今回は実際の使用感・おすすめの使い方・口コミを交えて、初心者でも失敗しないスタイリングのコツを徹底解説します。
この記事を読むことで以下の悩みを解消できます。
- リップスマットハードワックスっててどんなワックス?どんな髪質に合う?
- リップスマットハードワックスを実際に使ってみた感想を知りたい
- リップスマットハードワックスでうまくセットする方法を知りたい
リップスマットハードワックスが気になっているというメンズにはきっと役立つ記事になっていると思うので是非最後までご覧ください!

リップス マットハードワックスとは?

大人気美容室リップスから販売されているマット系のハードワックスであり、サロンクオリティのの仕上がりを自宅で簡単に再現できるワックスとして多くの人に好評です。美容師だけではなく、多くの愛用者がいます。
質感はマットでツヤ感があまりない商品で、LIPPS公式で公表されている表では、
セット力は6段階評価中5、ツヤ感は6段階評価中2と紹介されており、リップスのワックスの中でもセット力が高い商品です。
香りはアップルグリーンで男女ともに好きな人が多そうな香りがします。
値段は¥1,650で、容量が85gで、コスパ面で見ても平均的かと思います。

セット力が強くてツヤ感も少ないので、ふわっと仕上げたい、ベタベタさせたくない!といったメンズにはおすすめなワックスだと思います!
まとめるとこんな感じ!
- 内容量85g/発売価格1650円(税込)で、コスパも悪くない
- セット力:5/6、ツヤ感:2/6で、マット質感ながらしっかりスタイルキープ
- 爽やかでクセのないアップルグリーンの香りで男女ともに好印象
- 軽い質感で伸びが良く、ベタつきにくい処方
リップスマットハードワックスは軟毛でも使いやすい?
個人的には軟毛でも使いやすいと思います。
僕自身細くて軟毛な髪質ですがセットではこのワックスを愛用しています。



累計数種類のワックスを使ってきたけど、セットしやすく感じるよ!
べたつかないように少量だけ手に伸ばして、表面に付けすぎないように内側からも見込むように馴染ませていくとべたつかずふわっとした仕上がりになります。
また、1日中セットをキープするにはアイロンでしっかりと形づけることが重要です。
アイロンを通した後に手でしばらく形をキープする等で長くキープすることができます。
軟毛メンズ向け 正しい使い方で仕上がる!簡単4ステップ
使い方は一般的なハードワックスと同様です。
髪を乾かしながら“クセ付け”してベースを整える
まずはドライヤーで髪を完全に乾かします。
この時点でトップの立ち上げや流したい方向にクセをつけるように乾かすと、アイロンが効きやすくなりセットも長持ちします。
前髪やサイドは流したい方向に引っ張りながらドライすると、後のアイロンも自然にキマります
ヘアアイロンで髪型のベースを作る
ドライ後は、ヘアアイロンで毛流れ・束感・動きをつける作業へ。
リップスマットハードはホールド力はそこまで強くないので、この段階でしっかり形を決めておくことが重要です。
アイロン温度は150〜170℃程度が軟毛向き。高すぎるとダメージでペタっとなる恐れあり。
ワックスを少量取り、内側からなじませる
1円玉くらいの量のワックスを手のひらに取り、体温でよく伸ばしてから手全体になじませます。
伸ばし残しがあるとダマになるので注意!
その後、後頭部→サイド→トップ→前髪の順番で内側から揉み込むようになじませます。
束感を意識して指先でつまむようにセット。
内側から空気を含ませるようになじませるとふわっとしたマットな立体感が出しやすい!
ワックスが多いとアイロンで作った束が重く潰れるので足りないくらい”が正解!
微調整+スプレーで長時間キープ!
最後に前髪をセットし、全体のシルエットを整えたら、キープ力を高めるためにヘアスプレーを軽くふきかけます。
マットワックスはキープ力がやや弱いため、スプレーの有無で持続性に差が出ます。
スプレーは20〜30cm離してふわっと軽くが基本!
特に崩れやすい前髪・トップ中心に軽く固定!
あくまで「固めすぎないナチュラル感」を意識!
リップス マットハードワックスの評価、口コミは?
次に、リップスマットハードワックスの口コミを紹介していきます。
@cosmeやLIPS、Amazonや楽天等幅広い口コミの中で特に目立ったもの、多かったものをピックアップして紹介していきたいと思います!
高評価の口コミ
マットでツヤ感があまりないことからあまり目立たせたなくけどしっかりセットしたい学生さんから高評価を得ているように感じました。
低評価の口コミ
高評価だけでなく低評価の方も見ていきます。
上記のような低評価がちらほらあった中でも特に目立ったのは”値段”の面。



ちょっと値段が高いからワックス選びに失敗したくない人にとっては中々手が出しづらいのかもしれないですね!
少し高くて手が出しづらい、他のワックスでも十分という人はリピ無口コミが目立ったかなといった印象でした。
総評として、値段の部分では不満な部分もちらほら見受けますが、使用感の不満は少ないのかなといった印象です。
セット初心者から上級者まで幅広く愛用されていて評価も高いため金銭面で余裕があるのであれば、少し奮発して試してみるのもいいのではないかなと思います!
リップスマットハードワックスを実際に使ってみた感想


次にマットワックスを愛用している軟毛男の僕が実際に使ってみて感じたことを紹介していきます。
ワックスが伸びやすくてセットがしやすい
他の商品と比べても伸ばしやすくて、セットがしやすいと感じました!
セット中も髪に引っかかるようなギシギシ感もあまりなくて手が引っかかるようなことも少なくて使いやすいです!
ツヤ感はほんの少しだけあります。個人的にウェット感のあるワックスが苦手なので日常使いしやすくて助かっています。
もっとツヤ感が無い商品も他にはあると思いますが、ツヤ感がなさすぎるのもボサボサ感が出てしまいカジュアル感が強くなってしまいがちです。ほんの少しだけツヤ感があることで、大人っぽい印象も与えることができ、オフでも職場でも使いやすいと感じました。
仕上がりもしっかりマットで、束感も作りやすくて文句なしでした!
1日中のキープは難しいかも
キープ力はない!とは全然思いませんが、売りにしている「しっかり1DAYキープ」がこれ一つでできるくらいのキープ力はないように感じました。
僕自身の髪質がへたりやすい軟毛タイプというのもあるかもしれませんが、、
伸ばしやすく馴染ませやすい反面、少し油分が多くキープ力が少し弱いのではないかなと感じました。
キープしたい人はハードスプレーを駆使するといいかも、、!
少しべた付く感じあり、洗い落としやすさは普通
べたつきは少し感じます。
洗い落とすときもあまり落ちませんが、基本的にはクレイ系のマットワックスは落ちにくく、他商品と比べても大差はないのでそこまで気になりません。
香りは甘すぎず、清潔感があって良い
変に甘ったるくなく、不快感がなく清潔感のある印象を与えることができると感じました。
個人的にはアップルグリーンの香りが結構理想レベルで好きな香りで市販で買えるワックスの中だとトップクラスです、、!
ワックスを選ぶときにセット力は勿論ですが、香水を選ぶときと同じで自分が好きな香りであるかも結構重要視しています。(せっかくセットするなら好きな香りが良いですよね)
他ワックスと比較!リップス マットハードワックスの独自ポイント
リップス マットハードワックスの魅力は、他の市販ハードワックスと比べて
「伸びの良さとナチュラルな仕上がりの両立」にあります。
一般的なハードタイプのワックスはセット力は高いものの、「伸びにくい」「髪に引っかかる」「束感が作りにくい」といったデメリットも少なくありません。
一方、リップスマットハードワックスは、クレイ系の質感でありながら手に取ったときのなじみが非常に良く、初心者でも扱いやすい点が強みです。
軟毛男子でも「べたっと重くならず、ふんわりと空気を含んだような動きのあるスタイル」に仕上げやすいため、使うたびに自然とセットの腕も上がっていきます。
また、ツヤを抑えた“マット仕上げ”は、「ヘアセットをしてる感が出過ぎないナチュラルな印象」を演出でき、学校や職場でも違和感なく使える仕上がりになります。
セット力の面ではスプレー補助が必要になることもありますが、ナチュラルな毛流れ・束感を求める人には最適なバランス感を備えたワックスといえるでしょう。
ハード系マットワックス比較表(セット力・仕上がり・キープ力・使用感)
商品名 | セット力 | ツヤ感 | キープ力 | 伸びやすさ・操作性 | おすすめ髪質 | 香りの特徴 | 特徴まとめ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
リップス マットハードワックス | ★★★★★(5/6) | ★★☆☆☆(2/6) | ★★★☆☆ | ◎ なじみやすく扱いやすい | 軟毛・ミディアム | アップルグリーン | ナチュラルで束感◎、初心者でも扱いやすい |
ナカノ モデニカアート クレイ | ★★★★☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★★☆ | △ 少しかためで上級者向け | 剛毛・短髪 | 石鹸系 | しっかり束感、やや固め、ガチセット向け |
デューサー5 マットワックス | ★★★★☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★☆☆ | ○ 扱いやすいがやや乾きやすい | 普通毛〜硬毛 | フローラル系 | 動きと束感が両立、やや粉っぽさあり |
アリミノ ピース フリーズキープワックス | ★★★★★★(6/6) | ★★☆☆☆ | ★★★★★★ | △ 少しべたつきがある | 太毛・直毛 | バニラ系 | 圧倒的キープ力、ツヤ控えめだが重ため |
ポイント解説
- リップス マットハードは、操作性・扱いやすさに優れ、初心者でもセットしやすいのが最大の強みです。
- ナカノやアリミノはキープ力重視で、「ガチガチに固めたい人」向け。
- デューサー5はバランス型ですが、やや粉っぽさが気になるという声も。
- それに対し、リップス マットハードは「自然な束感×マット感×香りのよさ」のバランスが抜群です。
リップスマットハードワックスはどんなメンズにおすすめ?


リップス マットハードワックスは、ナチュラルな束感とマットな仕上がりを求めるメンズに特におすすめのアイテムです。とくに以下のような特徴を持つ方にはピッタリです。
- 初めてマットワックスを使う、スタイリング初心者でも安心して使えるワックスを探している人
- 軟毛・ミディアムヘアでふんわり仕上げたい人
- 学校やオフィスでも使いやすい控えめな仕上がりを求める人
のびがよく、少量でも全体にムラなくなじませやすいテクスチャーのため、「ワックスってどう使えばいいか分からない…」という初心者でも扱いやすいのがポイントです。
髪がやわらかくてペタッとしやすい方でも、リップスマットハードなら程よくボリュームを出しながら、しっかりとスタイルをキープできます。また、ギラついたツヤ感がなく、マットで自然な見た目に仕上がるため、清潔感はキープしつつ、主張しすぎないスタイルを作りたい学生や社会人にもおすすめです。
まとめると、自然な束感・扱いやすさ・香りの良さを重視する男性には非常におすすめできる一本です。
逆に、もっと強力なキープ力やツヤを求める方には他のハードワックスの方が合っている場合もありますが、バランス重視の方にはこれ以上ない選択肢と言えるでしょう。
リップスマットハードワックスのよくある質問
- 朝セットした髪型はどれくらい持ちますか?
-
髪質やセット方法によって異なりますが、軟毛の場合は半日ほどが目安です。
持ちをよくしたい場合は、アイロンで形をつけた後にハードスプレーを併用すると夕方までキープ力が続きやすくなります。 - 他のリップスワックスとどう違うの?
-
マットハードは「ツヤなし・高セット力」が特徴。
ほかのリップス製品(L08やグロスムーブワックス)と比べ、ナチュラルに仕上げたい人向けで、清潔感のある印象を出せる点が大きな違いです。 - どんな髪型に向いていますか?
-
ショート〜ミディアムの束感スタイルに特に向いています。
立ち上げや毛流れを作るのが得意なため、マッシュやツーブロックスタイルとも相性抜群です。 - セット後に髪が重くなりませんか?
-
適量を使えば重たく感じにくく、軽やかな仕上がりが可能です。
つけすぎるとべたつきやすくなるため、1円玉サイズから少量ずつ調整するとベストです。
リップスマットハードワックスはどこで手に入る?購入場所は?
リップスマットハードワックスが購入できる場所は、ネットは勿論、バラエティショップ、薬局等でも販売しています。
薬局はもしかしたら店舗の大きさによっては置いてないところもあるかも?しれませんがロフトやドンキ等ではよっぽど売っているかと思います。
どこで買っても大きく値段に差はないと思うので、香りや使用感を確認したい人はバラエティショップ、近場で手に入れたいのであれば薬局、ネットで購入するといった判断で良いかと思います。
主な購入場所
- Amazonや楽天等のネット販売
- マツキヨ等薬局
- ロフト等バラエティショップ
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はリップスマットハードワックスの使用感や口コミ、おすすめな人について紹介していきました。
この商品よりもセット力もキープ力もある商品はあると思いますが、セットのしやすさを考えると使いやすくてセット初心者やセットを練習したいという人にとってうってつけなアイテムです。
キープ力はスプレー等で補えば問題ないと思うので、ナチュラルに束感のあるセットをしてみたいという人は是非検討してみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント