※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。
香水10mlはどれくらい持つ?毎日2プッシュで約33日分!

気になる香水がある時、ちょっとだけお試しで使ってみたい、外出先で使えるような小さめの香水が欲しいと考えることってありますよね。
そんな時に10mlのミニボトルを検討している方も多いと思いますが、誰もが抱える疑問が「10mlってどれくらいで使いきれるの?何プッシュ分くらいあるの?」ということです。
香水は容量が分かれているため、自分が想定する使用期間に対してどのサイズが適しているのかが分かりにくいですよね。
この記事では、日本化粧品検定1級を持ち、LIPS公式パートナーとして日々多様な商品を使用している香水愛好家の僕が、プッシュ量0.15mlを基準にした詳細なシミュレーション結果をもとに、10mlの香水がどれくらい持つのかを徹底解説します。
この記事を読めば、あなたが迷うすべてのミニサイズ(1.5ml, 5ml, 10ml)の持続期間が明確になり、今後香水を買う時の最適なサイズ選びに自信を持てるようになります。
結論:香水10mlはどれくらい持つ?プッシュ回数別シミュレーション

香水10mlがどれくらい持つかを知るには、1プッシュで噴射される量を基準に計算するのが最も確実です。
多くの香水やスプレー式のミニボトルは、1プッシュあたり約0.10ml〜0.15mlの液体を噴射すると言われています。今回は、控えめに見積もって1プッシュあたり0.15mlで計算することで、より正確な持続期間をシミュレーションしました。
10mlの香水は何回プッシュできる?
本題の10mlの香水はどれくらいで使い切ることができるのかについてですが、
上で記載したように1プッシュにつき0.1~0.15ml噴射されるため今回は仮に0.15mlで計算すると
となるのでプッシュ約66回分使えることがわかります。
毎日使う場合の「持続期間」シミュレーション
毎日香水を使う場合、10mlボトルは約何日で使い切るでしょうか?
1日の使用プッシュ数 | 10mlで使える合計日数 |
毎日 1プッシュ | 約66日 (約2ヶ月と5日) |
毎日 2プッシュ | 約33日 (約1ヶ月強) |
毎日 3プッシュ | 約22日 (約3週間強) |
週2回使う場合の「持続期間」シミュレーション
次に休みの日にしか使わないと想定して何か月持つのかを計算してみます。
1日の使用プッシュ数 | 10mlで使える合計使用週数 | 換算期間(約) |
1日 1プッシュ | 33週分 | 約6〜8ヶ月 |
1日 2プッシュ | 16週分 | 約4ヶ月 |
1日 3プッシュ | 11週分 | 約2〜3ヶ月 |
10mlは少量に感じますが、実際は数ヶ月〜半年にわたって使えるため、「ワンシーズンに1つの香水を試したい」という方にはぴったりのサイズ感だと言えます。

香水選びの決定版】サブスク vs. ミニボトル 賢い選び方とおすすめ
香水に興味を持った時、「10mlのミニボトルを単品で買うべきか?」それとも「様々な香りを試せるサブスクを使うべきか?」と迷う人は非常に多いです。
ここでは、あなたの目的や予算に合わせた最適な選び方を、サブスクリプションサービスとミニボトル購入に分けて解説します。
1. 気になる香水があるなら「月額サブスク(カラリア)」がおすすめな理由
「好きな香水がまだ分からない」「新しい香りに挑戦したいけど失敗したくない」という方には、香水サブスクリプションサービス(カラリアなど)が最適です。
COLORIA
カラリアは、毎月決まった料金で、シャネルやディオールなどの人気ブランド香水をアトマイザー(4mlサイズ)で試せるサービスです。
比較項目 | 単品購入(10mlボトル) | サブスク(カラリア 4ml) |
費用 | 1本あたりの初期費用が高い | 月額料金で手軽に試せる |
香りの種類 | 限定的(ブランドや店舗による) | 1,000種類以上から選べる |
失敗リスク | 高い(好みに合わない香りが残る) | 低い(合わなければ翌月は別の香りに変更可能) |
持続期間 | 約1ヶ月〜数ヶ月 | 約1ヶ月(毎日1〜2プッシュの場合) |
特に、複数の香水を試したい方、自分の好みや似合う香りを徹底的に探求したい方にとって、サブスクは最も効率的かつ経済的な方法です。
香水初心者も、こだわり派の愛用者も、毎日の生活に“香りの彩り”をプラスできるサービスで、初回購入時にはおしゃれなアトマイザーケースが手に入ります。
さらに、登録者限定のキャンペーンや割引情報も随時配信。
人気ブランドの香水をお得に試すチャンスも満載なので、新しいお気に入りの香りがきっと見つかります。
- 外出先やオフィスでさっと香りを変えたい方
- 周りのメンズと差別化し色気のあるメンズになりたい方
- 好きな香水がわからずとりあえず色んな香水を試して自分の好きな香水を見つけたい方
- ブランド香水を試しで使ってみたい方
自分にピッタリの香水を見つけることができる香水診断サービスもあるため是非チェックしてみてください!


ロールオン vs. スプレータイプどっちがおすすめ?10ml香水の賢い使い方
「これだ!」という香水が決まったら、10mlボトルをサブ(持ち運び用)として購入するのがおすすめです。
10mlサイズのボトルには主に2種類あり、使用シーンによって選び方が変わります。
ロールオンタイプ
- 特徴: ノズルを直接肌に滑らせて塗布するタイプ。
- メリット: 香りが周囲に広がりすぎず控えめ。液漏れリスクが極めて低く、オフィスや電車内など周囲に気を使いたい場面に最適です。塗る量を微調整しやすく、香水初心者でも使いすぎを防げます。
- おすすめシーン: オフィス、会食、TPOを意識する場面。
スプレータイプ(アトマイザー式)
- 特徴: 1プッシュで香りがミスト状に広がるタイプ。
- メリット: 広範囲にふわっと香りをまとうことができるため、香りの広がりと持続力を感じやすいです。服の内側や空間に吹きかけるといった上級者的な使い方も可能です。
- おすすめシーン: デート、パーティー、プライベートなど、しっかり香りをアピールしたい場面。
10mlの香水は、自宅で使う30mlや50mlのフルボトルとは別に、「お出かけ先での香り直し用」や「旅先用」として使い分けるのが最も賢い活用法です。

香水の種類(濃度)で持続時間は違う!正しいプッシュ量の決め方
10mlのボトルをどれくらいの期間で使い切るかは、香水の濃度によって大きく変わってきます。濃度が濃いほど香りが長く持続するため、少ないプッシュ回数で十分です。
ここでは、香水の種類ごとの持続時間と、それに応じた正しいプッシュ量の目安を解説します。
香水の種類 | 濃度(賦香率) | 香りの持続時間 | 1回あたりのプッシュ目安 |
パルファム (P) | 15%〜25% | 6〜12時間 | 1プッシュ |
オードパルファム (EDP) | 10%〜15% | 5〜8時間 | 1〜2プッシュ |
オードトワレ (EDT) | 5%〜10% | 3〜5時間 | 2〜3プッシュ |
オーデコロン (EDC) | 2%〜5% | 1〜2時間 | 3プッシュ以上 |
正しいプッシュ量の決め方
同じ「10ml」でも、オードパルファムであれば2プッシュで十分ですが、オーデコロンであれば3プッシュ以上、またはつけ直しが必要になります。
- 濃度が高い場合(パルファム): 1〜2プッシュに留めましょう。つけすぎると香りが強すぎて周囲に不快感を与える「香害」につながるため、「ふんわり香る」程度を意識するのが大人のマナーです。
- 濃度が低い場合(コロン): 香りが弱くなってきたと感じたら、1プッシュだけつけ直すのがポイントです。
最初から何回もプッシュせず、こまめにリフレッシュする使い方を心がけましょう。
自分の生活スタイルや使いたいシーンに合わせて、香水の種類と適量を意識することが、清潔感のある香り方を身につける秘訣です。
購入前に知っておきたい!10ml香水を買う際の注意点とデメリット
10mlサイズは手軽ですが、フルボトルにはない特有の注意点があります。購入後に後悔しないよう、以下のデメリットと注意点を確認しておきましょう。
1. 1mlあたりの単価はフルボトルより割高になりやすい
ミニサイズは、製造コストやパッケージコストの関係で、50mlや100mlのフルボトルと比べて1mlあたりの価格が割高になる傾向があります。
コレクション目的やお試しなら問題ありませんが、長期的に使う香水であれば、割高感が出る可能性があります。
対策:
お試し期間が終了し、その香りを気に入った場合は、次に30mlや50mlのレギュラーサイズへの移行を検討しましょう。
2. ノズルの種類(スプレーかロールオンか)を確認する
10mlの香水は、スプレー式、ロールオン式、またはキャップを外してつける瓶タイプなど、さまざまな形式で販売されています。
特にスプレータイプかロールオンタイプかで使い勝手が大きく変わるため、購入前に商品のノズルを必ず確認しましょう。
対策:
オフィスなど控えめに香らせたい場面が多いならロールオンを、広範囲にふわっと香りをまといたいならスプレー式を選びましょう。
3. 保管方法に注意!割れるリスクと劣化のリスク
ガラス製のボトルが多いため、高いところから落としたり、バッグの中で強い衝撃が加わると割れる可能性があります。
また、小容量なだけに、使い切る前に香りが劣化しないよう、直射日光や高温多湿を避けた場所
(例:冷暗所のポーチ内)で保管することが大切です。
4. 信頼できるショップで「正規品」かを確認する
人気ブランドの10mlサイズは、詰め替え品としての販売や並行輸入品も多く出回っています。
品質が保証された香りを手に入れるために、必ず信頼できるショップからの購入をおすすめします。
【厳選】メンズが選ぶべき10mlサイズのおすすめ香水5選
10mlサイズは、人気ブランドの香りを手軽に試したいメンズに最適です。ここでは、僕が特におすすめしたい、女性ウケと清潔感を両立できる香水5選を紹介します。
1.(ハイブランド系)メゾンマルジェラ レイジーサンデーモーニング
- 特徴: 石鹸のように清潔感あふれる香りで、「寝起きのシーツ」のような透明感ある香り立ちが魅力。
マルジェラの中でも特に人気が高く、ナチュラルな好印象を与えたい男性に最適です。 - おすすめシーン: デート、オフィス、休日のカフェなど、“清潔感勝負”のシーンにベストマッチ。
2. (ハイブランド系)クリスチャンディオール ソヴァージュ
- 特徴: 力強さと官能性を兼ね備えたウッディ・アロマティック系。女性ウケも抜群の鉄板香水で、香水初心者でも迷わず選べるほどの人気があります。
- おすすめシーン: デート、パーティー、会食など、第一印象が大切な場面で活躍。香水で印象に差をつけたい勝負派におすすめ。
3. (テスター利用可)ディプティック ディスカバリーセット
- 特徴: 単品ではありませんが、ブランド人気の香水が10mlまたは小容量で試せる贅沢なセット。奥行きある香りで洗練された印象を与えられます。
- おすすめシーン: シーンに応じて香りを変えたい人、旅先や出張時にもスマートに使いたい人。自分の好みがまだ定まっていないこだわり派に最適です。
4. (日本ブランド)Aiam 香水 chapter チャプター9
- 特徴: 瑞々しいベルガモットに、ほんのりビターなウッディさが重なる、大人の余裕を感じさせるユニセックスな香り。軽やかさと奥行きをあわせ持ち、すれ違いざまにふっと香る上品さが魅力です。
- おすすめシーン: 仕事終わりのディナーや、カフェでの読書タイムなど、落ち着いた大人の時間に。香水を主張しすぎたくない都会的な男性にぴったり。
5. (初心者向け)SHIRO ホワイトリリー オードパルファン 10mL
- 特徴: やさしくフローラルな香りが心地よく、男女問わず愛されるナチュラルな一本。香水特有の「主張の強さ」がなく、きつい香りが苦手な人や香水初心者のメンズに最適です。
- おすすめシーン: オフィス、日常使い、友人との食事など、日常の中で自然に香りを楽しみたい時に。
また、今回紹介した香水以外にもメンズ向けの香水で自分に合った香水を見つけたい!というメンズは以下でおすすめの香水を20個絞って紹介しているので一緒にご覧ください!
【おまけ】5ml・1.5mlはどれくらい持つ?持続期間を徹底比較

10mlは「意外と長持ちする」ことが分かりましたが、お試しサイズとしてよく見かける5mlや、サンプルで配布されることが多い1.5mlは、どれくらいの期間使えるのでしょうか?
ここでは、それぞれのミニサイズが持つプッシュ回数と持続期間を比較し、あなたの用途に合わせた最適なサイズ選びをサポートします。(計算はすべて1プッシュ0.15mlで算出)
容量 | 総プッシュ回数 | 毎日2プッシュで使える日数 | おすすめの用途 |
1.5ml | 約10回分 | 約5日 | 香りの最終確認、旅行中の数日間、とにかく試したい人 |
5ml | 約33回分 | 約16日 (約半月) | 特定の季節や月間のお試し、短期の出張・旅行 |
10ml | 約66回分 | 約33日 (約1ヶ月強) | メイン香水のお試し、通勤バッグへの常備、ワンシーズン用 |
1.5mlは「試用」に最適
約10プッシュという回数は、香りの第一印象やラストノートを数日間じっくり試すのに最適です。毎日使っても1週間程度で使い切れるため、購入前の最終チェックや、香水販売店でもらえるサンプルの量として十分な期間をカバーできます。
5mlは「季節の使い分け」に活躍
約33プッシュできる5mlサイズは、特に夏や冬など季節限定で使いたい香りを試すのにぴったりです。週末のみの使用であれば4ヶ月程度持つため、1シーズンを通して香りを楽しみ、次のシーズンには新しい香水へ切り替える、という賢い使い方が可能です。
まとめ:香水選びは「必要な期間」をイメージしてサイズを選ぼう
今回は、香水10mlがどれくらいの期間持つのか、そして他のミニサイズとの比較を詳細に解説しました。
✔︎ 10ml香水がおすすめな人
- メイン香水を日常的に試してみたい人(毎日2プッシュで約1ヶ月)
- 通勤バッグやポーチに常備し、外出先で香り直しをしたい人
- **1シーズン(3〜6ヶ月)**を目安に香りを変えて楽しみたい人
香水選びに失敗しないコツは、「必要な期間」を明確にイメージしてサイズを選ぶことです。まずはお試しでいろんな香りに挑戦し、自分にぴったりの一本を見つけてみましょう。
「いきなり10mlを買うのは不安…」という方は、サブスクリプションサービスを利用して4mlサイズから始めるのが最もおすすめです。さまざまな香りを試すことで、あなたの「本当に好きな香り」がきっと見つかるはずです。
改めてですが、
今回紹介した香水以外にもメンズ向けの香水で自分に合った香水を見つけたい!というメンズは以下でおすすめの香水を20個絞って紹介しているので一緒にご覧ください!
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さんの香水選びに少しでも役立つことができていればうれしいです。
コメント