MENU

男性は朝洗顔をやめるべき?実体験も踏まえてメリットとデメリットを徹底解説

※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。

「朝の洗顔って必要?水だけでもいいのでは?」と迷っている男性の方多いのではないでしょうか?

SNSやネットでも「朝は洗顔料を使わないほうがいい」という情報が飛び交い、実際にやめてみたけど肌荒れが悪化した、逆に調子が良くなったという声も。

悩めるメンズ

結局洗顔って使った方がいいのかわからない!

この記事では、朝洗顔をやめるべきかどうかを肌タイプや生活習慣別に解説し、後悔しないスキンケア選びをサポートします。

目次

そもそも朝洗顔は必要?

結論、僕自身は朝洗顔をおすすめしますが、肌質によっては控えるのも手です。

朝の洗顔は、夜寝ている間に分泌された皮脂や、枕・布団との接触によって付着した汚れを落とすために行います。

肌にとって「汚れ」は酸化や毛穴詰まりの原因になるため、基本的には洗顔料を使った洗顔が推奨されます。

朝洗顔をする理由

朝洗顔をする理由は、寝ている間に分泌された皮脂や汗、ホコリ、寝具の繊維などの汚れを取り除くためです。

特に脂性肌の男性や、汗をかきやすい体質の人は、朝にしっかりと洗顔しないとニキビや肌トラブルの原因になることがあります。

人は就寝中でも皮脂腺が働いており、皮膚表面には自然と皮脂や老廃物が蓄積されます。
これらを放置すると毛穴詰まりや肌荒れの原因となり、清潔感も損なわれます。

また、朝洗顔は肌をリセットし、スキンケア成分の浸透や化粧ノリをよくする効果もあります。紫外線や外的刺激から肌を守る準備としても有効で、特に脂性肌やニキビが気になる男性には朝洗顔が欠かせません。
皮脂や汚れを落とすことで、テカリを抑え、1日中サラッとした肌を保つ助けになります。

一方で、乾燥肌敏感肌の人は、洗いすぎによって必要な皮脂まで奪われてしまうことがあります。
そのため、朝は洗顔料を使わず、ぬるま湯だけで軽く洗い流す「ぬるま湯洗顔」が向いている場合もあるのです。

つまり、「朝洗顔が必要かどうか」は、肌質や生活環境によって変わるというのが結論です。

男性が朝洗顔をやめるメリット

朝に洗顔をしない、もしくは洗顔料を使わずに水やぬるま湯だけで洗う方法には、以下のようなメリットがあります。

  • 肌のバリア機能を守れる
  • 必要な皮脂を残せる
  • 肌の乾燥を防げる
  • 時間の節約になる

特に乾燥肌や敏感肌の男性にとっては、過剰な洗顔が肌トラブルの原因になることも多いため、朝の洗顔をやめて肌本来の力を引き出すという考え方は理にかなっています。

また、肌が本来持っている「自己保湿力」を高めるには、あえて洗いすぎないことも一つの戦略です。
朝のぬるま湯洗顔に切り替えたことで「肌の調子が安定した」「カサつかなくなった」と実感する男性も多くいます。

肌のバリア機能を守れる

洗顔料には皮脂や汚れを落とす洗浄成分が含まれていますが、毎朝使用することで肌のバリア機能まで削ってしまう可能性があります。

バリア機能とは、肌が外部の刺激から自らを守り、水分を逃がさないようにする重要な機能のこと。
洗顔料を使いすぎると角質層が薄くなり、紫外線やほこり、乾燥の刺激に弱くなってしまいます。

悩めるメンズ

ゴシゴシ洗顔をしてはいけない理由もこれだよね

ぬるま湯洗顔に切り替えることで、肌に本来備わっている防御力を保ったまま、余分な皮脂やほこりだけを優しく洗い流せるのです。

必要な皮脂を残せる

皮脂は「ベタつく=悪いもの」というイメージがありますが、実は肌を守る天然の保湿膜として働いています。

朝の洗顔で皮脂を取りすぎると、肌はそれを補おうと過剰に皮脂を分泌するようになり、結果としてテカリやニキビの原因に。

悩めるメンズ

肌がべたべたするのって脂性肌だからだけでなくて乾燥しすぎも原因なんだね!

ぬるま湯だけで洗顔することで、皮脂を完全に洗い流すことなく、肌の潤いを自然に保つことができます。これは、脂性肌や混合肌の男性にもメリットがある洗顔方法といえるでしょう。

肌の乾燥を防げる

洗顔料に含まれる界面活性剤や強い洗浄成分は、肌に必要な水分や油分を奪ってしまい、乾燥を引き起こすことがあります。
特に乾燥肌や敏感肌の男性にとっては、朝から乾燥状態を作ってしまうのは大きな負担です。

ぬるま湯のみの洗顔は、適度な水温で皮脂を落としすぎず、肌の水分保持力を保ちながら優しく目覚めさせてくれます。また乾燥による小じわや肌荒れの予防にも効果的です。

時間の節約になる

朝は1分1秒が惜しい時間帯。洗顔料を泡立てて洗い、すすいで、タオルで拭くという一連の作業には意外と手間がかかります。

ぬるま湯洗顔に切り替えるだけで、泡立て不要・すすぎ時間短縮・肌への刺激軽減という3拍子がそろいます。

さらにスキンケア後の肌トラブルが減ることで、結果的にスキンケアにかける手間やお金も節約できるのです。忙しい朝にこそ、シンプルなぬるま湯洗顔は非常に有効な選択肢といえるでしょう。

男性が朝洗顔をやめるデメリット

一方で、朝洗顔をやめることにはリスクもあります。

  • 夜の皮脂が残って肌トラブルに
  • 毛穴詰まりの原因になる
  • スキンケアの浸透が悪くなる
  • メイク(BBクリーム等)がよれやすくなる
  • ニキビが悪化することもある

特に皮脂分泌が多い人や、汗っかきの男性は、寝ている間に分泌された皮脂や汚れがそのまま残ることで、毛穴詰まりや肌荒れを引き起こす原因になります。

さらに、前日のスキンケアの残りや、枕カバーに付着したホコリなどが肌に残っている場合、それが日中の肌のダメージや炎症につながる可能性もあるため注意が必要です。

肌のバリア機能を守れるが、夜の皮脂が残って肌トラブルに

すいーぶ

落としすぎないようにして汚れが残ることもあります。

朝に洗顔をせず、ぬるま湯だけで済ませると、肌のバリア機能は守られますが、一方で夜の間に分泌された皮脂や汗、ホコリなどが肌に残ってしまいます。

この皮脂汚れは酸化することで刺激物へと変化し、肌に負担をかけてしまう可能性があります。

その結果、毛穴の黒ずみや肌荒れ、かゆみといったトラブルの原因となることも。特に皮脂の分泌が多い男性の場合は、洗顔を控えすぎるとかえって肌環境が悪化するリスクがあります。
バリア機能を守りつつも、不要な汚れは適度に落とすことが大切です。

毛穴詰まりの原因になる

朝にしっかり洗顔をしないと、前日のスキンケア成分や皮脂が肌に残りやすく、それが毛穴の詰まりにつながることがあります。

特にTゾーンや小鼻周りは皮脂分泌が活発で、放置すると皮脂と汚れが混ざり合い、角栓として毛穴に詰まってしまうリスクが高まります。

すいーぶ

小鼻を指でなぞったときにざらざらしていない?

毛穴詰まりは、ニキビや黒ずみ、肌のごわつきといった悩みを引き起こすだけでなく、見た目の清潔感も損なうため、第一印象にも影響します。毛穴ケアを重視するなら、朝も軽く洗顔料を使って不要な皮脂や汚れを落とすのが効果的です。


スキンケアの浸透が悪くなる

肌の表面に皮脂や汚れが残っていると、その上から化粧水や乳液を塗っても成分が肌内部にうまく届きません。

スキンケアは清潔な肌に施すことで、成分がしっかり浸透し、保湿や美肌効果を発揮します。


ぬるま湯だけでは不十分な皮脂や汗の除去により、スキンケアの浸透率が下がってしまうと、せっかくのアイテムも本来の効果を発揮できなくなってしまいます。

毎朝の洗顔を軽視すると、積み重ねたスキンケアの成果が感じられにくくなる可能性があるため注意が必要です。


メイク(BBクリーム等)がよれやすくなる

朝に洗顔をしないと、肌に残った皮脂や汚れのせいでメイクのノリが悪くなることがあります。

特にBBクリームや日焼け止めを使用する場合、皮脂の上に塗ると密着力が落ち、時間が経つにつれてよれたり崩れたりしやすくなります。
また、ムラづきや毛穴落ちが目立ちやすくなるため、せっかくのメンズメイクが逆効果になることも。

朝洗顔は、メイク前の「肌の下地作り」としても非常に重要な工程であり、見た目の清潔感や仕上がりに直結するポイントです。


ニキビが悪化することもある

ぬるま湯だけで朝を済ませると、ニキビの原因となるアクネ菌のエサとなる皮脂が残ってしまう可能性があります。

特に男性の肌は皮脂分泌が多いため、皮脂の酸化や毛穴詰まりによって、炎症性のニキビができやすくなるリスクが高まります。また、既にあるニキビが悪化しやすくなったり、赤みや膿を伴う状態に進行することも。

すいーぶ

ニキビが酷いときはアクネケアの洗顔をチョイスしよう!

ニキビ対策としては「皮脂を落としすぎないこと」と「清潔に保つこと」のバランスが重要であり、朝洗顔の省略は状況に応じて慎重に判断すべきです。

肌タイプ別!朝洗顔のおすすめ方法

脂性肌・混合肌の人:

皮脂が多めでテカリやすいタイプの人は、朝も洗顔料を使ってしっかりと汚れを落とすのがおすすめです。

余分な皮脂を洗い流すことで、日中のベタつきやテカリ、毛穴詰まりを防げます。

乾燥肌・敏感肌の人:

必要な皮脂を残すために、洗顔料を使わずぬるま湯だけでやさしく洗うのがベスト。

摩擦を避けるため、タオルでの拭き取りも優しく行いましょう。

普通肌の人:

季節や肌の状態に合わせて、洗顔料を使う日と使わない日を分ける「バランス型スキンケア」がおすすめ。

夏場や皮脂が多い日は洗顔料を、乾燥しやすい冬場はぬるま湯洗顔に切り替えるのが理想です。

朝洗顔をしていた時していない時の実体験談

実際に朝の洗顔をやめていた時期、使っている時期の合った僕のリアルな体験談を紹介していきます。

すいーぶ

ちなみに僕の肌質は脂性肌寄りの混合肌です。
今は20代ですが、10~20代で色々スキンケアを試行錯誤していました。

学生時代:ぬるま湯で済ませている時荒れが酷かった

夜は洗顔をするものの、朝はぬるま湯で済ませている時期がありましたが、
僕個人的にはニキビ等肌の炎症が増えました。

一番肌が荒れていた時は高校~大学時代の時ですが、ぬるま湯で済ませていた時は肌の荒れは酷かったです。

生活習慣もそこまで悪くはなかったと思いますが、肌の荒れは中々治まらなかったのを覚えています。
大学に入り、しっかり基礎スキンケアを整えるようになってからは一気に肌の荒れが落ち着きました。

ちなみに当時は全然できていなかった行動を意識することで一時は荒れまくっていた肌を清潔感のある肌にすることができた方法については以下の記事で紹介しているので、清潔肌を作りたいと悩んでいるメンズには是非読んで欲しい記事です。

20代後半:やはりぬるま湯だけだと荒れが気になる

基本的にはスキンケアを朝晩で徹底していましたが、一時期ぬるま湯だけで済ませることもありました。

しかし、ぬるま湯で済ませている時期の方がやはり肌の荒れが少し目立ちやすかったです。
特に皮脂分泌の多いおでこや摩擦によるトラブルが生じやすい頬等が赤みのあるトラブルがありました。

以上の体験談から脂性肌寄りの混合肌である僕は、朝もしっかり皮脂や汚れを洗顔で落とした方がいいと実感しました。

全ての人にこれが当てはまるとはもちろん思っておりません。

大切なのは自身の肌質の理解を深めることです。

あなたの肌にはどっちが合ってる?簡単チェックリスト

以下のチェックリストを使って、自分が朝洗顔を続けるべきか、やめても良いかを確認してみましょう。

  • 朝起きた時に肌がベタついている → 洗顔料を使うべき
  • 朝起きても肌がつっぱっている → ぬるま湯洗顔がおすすめ
  • 日中にテカリが気になる → 洗顔料を使用
  • 肌がカサつきやすい → 洗顔料は控えめに
  • ニキビができやすい → 洗顔を見直す必要あり
悩めるメンズ

肌質的に朝も洗顔した方がいいってわかったけど、実際どう洗顔をすればいいの?

朝洗顔って正しい手順はどんなやり方?夜の洗顔とは何か違うの?という方には是非以下の記事も合わせてご覧ください。
朝使用するうえでおすすめな洗顔タイプや男の肌トラブルや汚い肌を改善する方法について紹介しています!

朝洗顔に関するよくある質問について

朝洗顔後は何をつければいいですか?

化粧水で水分を補い、乳液やジェルで保湿するのが基本です。紫外線が気になる日は日焼け止めも忘れずに。

朝洗顔は何時までにするのがベスト?

起床から30分以内が理想です。
皮脂や寝汗が酸化して肌トラブルの原因になる前に落とすのがポイント。朝起きたらまず洗顔を習慣にしましょう。

朝洗顔をすると肌が乾燥するのはなぜ?

必要な皮脂まで落としている可能性があります。
洗浄力の強い洗顔料を避け、ぬるま湯(32〜34℃)で優しく洗うことがポイントです。

結論:男性も朝洗顔は「やめる」より「見直す」ことが大切】

結論として、「男性は朝洗顔をやめるべきか?」という問いに対しての答えは「肌タイプ次第」です。
すべての人にとってベストな方法はなく、以下のような判断基準が参考になります。

  • 脂性肌→洗顔料を使った朝洗顔が必要
  • 乾燥肌・敏感肌→ぬるま湯洗顔がおすすめ
  • 普通肌→肌の状態を見て調整する

脂性肌の人がやめてしまうと、逆にトラブルが増えるリスクも。
一方で乾燥肌や敏感肌なら、水洗顔や洗顔レスが向いていることもあります。

ポイントは、肌を観察して合う方法を選ぶこと。
「肌が変われば印象が変わる」――清潔感を高めたい男性こそ、朝洗顔の方法を見直してみましょう。

肌の調子を観察しながら、1〜2週間ほどで洗顔方法を見直してみるのもおすすめです。
いきなりやめるのではなく、「今の自分の肌にとって本当に必要か?」を基準に、無理なく見直していきましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次