※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。
【超初心者向け】メンズメイクの最低限ステップ!必要なのは5アイテムだけ

近年男性のメイクへの関心が高くなってきています。
しかしメンズメイクが気になってはいるけど始める時に気になることわからないこともたくさんありますよね。
- メンズメイクって最低限何が必要?
- 何から始めればいいか全然わからない…
- メイクは興味あるけど、正直めんどくさそう…
と疑問に感じている方いらっしゃるのではないでしょうか?
最近ではメンズメイクに興味を持ち始めている男性は年々増えてきていますよね。
この記事を見に来てくれた皆さんもその一人ではないでしょうか?
ただ、最初のうちは「何を買えばいいのかわからん!!!!!!」っとなりますよね。
僕も最初に興味を持った時は何もわからずに「アイブロウ、BBクリーム、ファンデーション、、?とりあえず何を買えばいいんだ??」と悩んでいました。」
メイク超初心者はまず揃えたいアイテムはたった5つです!
今回の記事は日本化粧品検定1級を持ち、年間50以上の美容商品を試す僕が、超初心者でも失敗しない“メンズメイクの最低限ステップを解説します。
この記事を読むことで以下のことがわかります。
- メイクバレせずに垢抜感を出すためのメイク方法
- メンズメイクを始めるにあたって最低限そろえておきたいアイテム5つ
- メイクに慣れてきたら追加で揃えて垢抜けUPできるアイテム
簡潔にまとめているので3分程でメンズメイクの入門知識を知ることができるます!
是非最後までご覧ください!
メンズメイクに最低限必要なのは5つだけ!
早速、メンズメイクに最低限必要な道具について紹介していきます。
メンズメイクと聞くと肌に塗るメイク用品だけ揃えればいいと思う方もいるかと思いますが、実はメイクする前に事前にすべきケアもあるので是非ご覧ください。
洗顔:皮脂汚れや汗・ホコリを落とす

メイクをする上で洗顔が必要な理由は、肌を清潔な状態に保つためです。
顔には皮脂や汚れ、ほこりが付着しており、これらを落とさずにメイクをすると、ムラになったり化粧ノリが悪くなったりします。
また、肌トラブルの原因にもなります。
洗顔によって余分な皮脂や汚れを取り除くことで、ベースメイクが均一に密着し、仕上がりがきれいになります。清潔な土台があってこそ、メイクは本来の力を発揮するのです。
メンズスキンケア初心者におすすめしたい洗顔を下記記事で紹介しているので合わせてチェックしてみてください!

化粧水+乳液orオールインワン:土台が整ってこそメイクは映える
メイクでかっこよく仕上げたいなら、その前のスキンケアは絶対に欠かせません。
特に化粧水と乳液、もしくはオールインワンは、肌の土台を整えるための必須アイテムです。
洗顔後には「化粧水+乳液」または「オールインワン」が必要な理由は、肌の水分バランスを整え、うるおいをキープするためです。
スキンケアをせずにメイクをすると、肌が乾燥してBBクリームがムラになったり、粉をふいたようになってしまうことがあります。
また、皮脂の分泌が増えてテカリやすくなり、フェイスパウダーを乗せてもすぐに崩れてしまいます。
さらに、乾燥による肌荒れや毛穴の開きも目立ちやすくなるため、結果として「不自然なメイク」になりやすいのです。
逆に、化粧水で水分を補い、乳液やオールインワンでしっかりとフタをしておけば、肌は柔らかくなり、メイクのノリが一気に良くなります。
なじみがよくなって自然な仕上がりになるだけでなく、長時間キープもしやすくなります。スキンケアは、メイクを“映えさせるための準備。
スキンケアは細かく分けるといくつか工程が存在しますが、まずは最低限のケアということで以下の3工程を準備しましょう!
- 化粧水:肌に潤いを与える
- 乳液:潤いを逃がさないようにする
それぞれ、洗顔料で肌の汚れを落とし、化粧水で肌に潤いを与えて、乳液で潤いを逃がさないように蓋をしめる役割があります。
もっと時短、手軽にケアしたい人はオールインワン用品だけでもOK!
勿論他にも工程はありますが、とりあえずはこの基礎工程を習慣化させることが第一です!
BBクリーム:肌をナチュラルに整える万能アイテム
お待たせしました。いよいよ前準備でなく必要なメイク用品の説明です。
メンズメイク初心者さんにまず揃えて欲しいメイク用品はBBクリームです。
BBクリームは1本で肌をきれいに見せることができるメイク用品です。
化粧下地(化粧崩れを防ぐために使う)やファンデーション(肌を整える、明るく見せるために使う)どちらの役割を担い、商品によってカバー力が異なりますが日焼け止め効果も含まれています。

化粧下地やファンデーション、日焼け止めの役割を担ってくれるから便利だね!
しかも使い方も簡単で、使い方は超簡単で、米粒大を手に取り、顔の中心(額・鼻・頬・あご)から外に向かって指で伸ばすだけ。
まさに、メンズメイク初心者にとっては非常にありがたいメイク用品です!



え、じゃあこれだけでよくない?なんで化粧下地とかファンデーションとかみんな使っているの??
「じゃあこれだけでいいじゃん!」「化粧下地とか必要になるの??」と思うかもしれませんが、BBクリームにもデメリットがあります。
デメリットとしては、色の種類が少ないことがあげられます。
例えばファンデーションでは色んな肌色の方に合うように数種類色が用意されていますが、BBクリームは2~4種類くらいしかありません。
したがって、各工程(化粧下地・ファンデーション・日焼け止め等)で自分の肌に合ったものをこだわって選びたい人は1本にまとまっているBBクリームが使いづらいと感じてしまいます。
しかし、これらの悩みはメイク初心者にはまだ先の話。ある程度慣れてきてからこだわればよいことです。
BBクリームは種類が豊富ではありませんが大体の人にはなじむようになっていますので初心者には十分です。
まずは、BBクリームを使ってみてメイクをする習慣を積んでいきましょう!
BBクリームのおすすめ商品については以下の記事で紹介しています!自分に合ったBBクリームがわからない!という人は是非合わせてチェックしてみてください!


フェイスパウダー:テカリ防止の仕上げに
日中顔がテカテカする、拭うとベタベタしていて爽やかさがないと感じることありませんか?
フェイスパウダーを塗ることでそんな余分な皮脂を吸着してくれるためメイク崩れを防ぐ、テカリやべたつきを防ぐことができます。
フェイスパウダーを軽く乗せるだけで、サラッとした肌が長持ちします。
べたつきとか気にならないという人もフェイスパウダーは肌の表面を均一にしてくれて、肌をより綺麗に見せてくれる、メイクの持ちを良くする効果もあるので初心者に是非揃えて欲しい必須アイテムです。
テカリ対策&清潔感UPに繋がるフェイスパウダーのおすすめ商品については以下の記事で紹介しています!自分に合ったフェイスパウダーがわからない!という人は是非合わせてチェックしてみてください!


クレンジング:メイクを落として肌荒れを防ぐ
つい忘れてしまいがちなのがメイクを落とすためのケア用品であるクレンジングです。



え!洗顔じゃダメなの?
メイク用品は油性成分が含まれています。洗顔では汗や皮脂といった水性の汚れを落とすことができますが、油性成分はきれいに落とせないため、油性成分をきれいに落とすことができるクレンジングが必要です。
洗顔だけで落とせるBBクリームもありますが、カバー力の高いものはクレンジングが必要な商品が多いです。
また、今後他のメイク用品にも挑戦していきたいと考えているのであれば、クレンジングは必須になるので揃えておきましょう。
クレンジングにもミルクタイプ、オイルタイプ等たくさんの種類のタイプがあります。選び方で悩んでいる方は以下の記事も合わせてご覧ください!


もっと垢抜けたい人が挑戦すべきメイク用品


必須のメイク用品は上で紹介しましたが、もう少し凝ったメイクをしてみたい、垢抜け感を出したい方に揃えて欲しいメイク用品やスキンケア用品を紹介していきます。
フェイスシェーバー:地肌を整えてメイクノリUP





メイク用品じゃなくない???
と思う方もいらっしゃると思いますが、フェイスシェーバーは個人的には是非揃えて欲しいアイテムの一つです。
顔をよくみると産毛が生えているのでフェイスシェーバーで剃って処理します。



至近距離じゃないと気づかれないくらいの産毛を剃る必要があるの?
そう思う方も多いかと思いますが、産毛を剃ることによってメリットがたくさんあります!
メリットは以下の通りです!
また、メイクをしない場合でも以下のようなメリットがあるので定期的に剃るようにしましょう
- 顔が明るく見えるようになる
- スキンケアの浸透力もUP
剃ってみると想像以上に毛を剃ることができて顔のトーンが変わるのを実感できるので是非試してみてください。
高頻度で剃ると肌荒れを起こすので月1.2回手入れするようにしましょう
下に載せたおすすめのPanasonicの電動シェーバーは、眉毛の長さを調整することもでき、細かいところも剃れるように刃にカバーをつけることができて、これ1本で清潔感ある眉毛を作ることができるのでおすすめです!
コンシーラー:気になる肌トラブルはこれで隠す
コンシーラーは青髭や、クマ、ニキビ、シミなど局所的に気になる部分に塗ることで隠すことができるアイテムです。
コンシーラーにも色々タイプがありますが、メンズメイク用品で多いタイプはスティックタイプです。
気になるところに塗って指でトントンと叩いてぼかすだけでいいので非常に簡単です。


アイブロウ:眉メイクで顔の印象を良くする
ベースメイクの後は眉メイクにも挑戦してみましょう!
眉毛は顔の印象の9割を決めるといっても過言ではないくらい重要なパーツ。
アイブロウで眉毛を描くことで眉毛を自分の好きな形にすることができ、眉毛を整えることができます。
初心者でも非常に使いやすいのがペンシルタイプのもので、ペンで眉毛を描くタイプです。
もちろん、眉毛メイクをする以前に眉毛をちゃんと剃って形を整える必要はあります。
個人的には眉毛サロンに行くのが一番失敗しにくく、良いかと思いますがもっと手軽に済ませたい!という方は上で挙げたフェイスシェーバーを活用して手入れしましょう!
色付きリップ:血色の良い唇で色気のあるメンズに!
唇は肌の中でも乾燥しやすい部分でありながら結構見た目で乾燥が目立ちやすいです。
カサカサだと舐めてどうにか保湿しようとする人がいると思いますが、逆効果でさらに乾燥を巻き起こすきっかけとなります。
色付きリップを使えば、その保湿の問題も解決してくれて、唇の血色を良くしてくれます。
色付きリップと聞くと真っ赤なものを思い浮かべて、抵抗感を感じる人も多いと思いますが、中にはメンズ用としてリップ自体がグレーで塗ると自然に血色を良くしてくれるものもあるので、色付きリップを塗っていると気づかれたくない方におすすめです。
アイシャドウ:目元に深みと立体感をプラスする


役割:目を大きく見せる
塗り方は以下の通りです。
- アイホールに一番明るい色を塗る
- 濃い色(ダークブラウン等)で目のキワキワを塗る
- 中間色を目のキワキワの少し上に塗って完成
一番明るい色をアイホール(眉の下にある骨と眼球のくぼみの間くらいまでのエリア)に塗っていきます。
次に濃い色で目のキワキワを塗っていきますが付けすぎるとおかしくなるので軽くちょんちょんと付けるくらいで馴染ませていきます。
最後に中間の色で目のキワキワに塗った濃いカラーの上に塗って完成です。
アイシャドウってたくさんあってどれがいいのか全然わかりませんよね。。
全く区別がつかん!というメンズはとりあえずラメの入ってないマット系なアイシャドウを使うことをおすすめでします!!
やっぱりラメを使うとどうしても目に化粧感が出てしまうので、ナチュラルに仕上げるときはマット系で塗りすぎないようにして自然に仕上げましょう!
シェーディング:顔を引き締めて小顔効果を演出


役割:顔の輪郭に陰影を加えることで、顔をシャープに見せる
シェーディングは顔の輪郭に陰影を加えることで、顔をシャープに見せる効果があります。
フェイスライン、こめかみ、エラ、鼻筋の横など、顔を引き締めたい部分にブラシで薄く影を入れます。
とくに丸顔やエラ張りが気になる方にはおすすめの工程です。色は自分の肌色より1〜2トーン暗いマットなものを選ぶと自然に仕上がります。
つけすぎると不自然になりやすいので、少しずつ塗ってはぼかすを繰り返すのがコツ。
光を当てたい部分とのバランスも大切なので、後述のハイライトとセットで使うとより効果的です。
メンズメイクで「顔をかっこよく見せる」には、シェーディングの影づけが欠かせないテクニックの一つです。
ハイライト:肌にツヤと清潔感を与える魔法のひと手間
役割:顔の立体感や清潔感を演出できる
ハイライトは、顔に光を集めることで肌にツヤを出し、立体感や清潔感を演出できるメイクアイテムです。
頬骨の上、鼻筋、あご先、眉間など、光を集めたいポイントにのせましょう。
パール感のあるアイテムを使えば、自然なツヤが出て健康的な印象になります。
指でポンポンとのせるようにつけると、厚塗り感が出ずに自然に仕上がります。脂っぽく見えるのを避けたい場合は、ツヤが控えめなものを選ぶのがコツです。
特にマット系のBBクリームやファンデと組み合わせることで、顔全体のメリハリが生まれ「垢抜けた感」が出せます。
ハイライトを使いこなすと、簡単に洗練された印象に仕上げることができるので、ぜひ取り入れてみてください。
最低限のメンズメイク用品はどこで揃える?
メンズメイクを始めたいけどどこで買えばいいかわからないといった方も多くいらっしゃると思います。
周りの目が気になるからネットで買いたい、試用してから購入してみたい、多数の中から選びたい、安いものが欲しい等自分が購入する時の条件は様々だと思います。
個人的におすすめなのはネット販売か、ロフト等バラエティショップです。
メンズメイク用品を最低揃えるにはネット販売
ネット販売の良さはとにかく周りの目を気にしなくてもよいこと。
メンズメイクを始めたいとひそかに思っている男性は多くても、お店でメイク用品を選ぶのが恥ずかしい、抵抗感があるという方も少なくないと思います。
そんな方にはAmazonや楽天等ショッピングサイト他各公式サイトで購入するのが一番楽だと思います。
ただし、
実物を見ながら購入することができないで、届いてみたら肌に合わなかったというケースも少なくないです。
可能であればテスター等で実物を見るか、その商品について入念に調べてからの購入の方が良いでしょう。
メンズメイク用品を最低限揃えるには商品豊富なバラエティショップ
ロフトや東急ハンズ等のいろんな分野の商品が揃ったバラエティショップはメイク用品も豊富で個人的におすすめです。
薬局でも良いのですが、商品の豊富さが圧倒的に多く、また男性向けのコーナーを確立してくれている店舗が多くて男性だけでも滞在しやすいです。
僕はロフトに良くいきますが、毎回メンズメイクコーナーに男性がちらほらいらっしゃるので全然違和感もありませんし、僕も仕事帰りとかに買ったりします。
ネットだと不安、色んな商品を見ながら選びたいという方には是非おすすめです!
さらに詳しくどこで買うべきか、お店ごとにどんなメイク用品が売っているのか?自分の求めるメイク用品はどこに売っているのか?が知りたい人は合わせて以下の記事にまとめているので合わせてご覧ください!


メンズメイク初心者にメンズコスメブランドがおすすめな理由


メイクといえば女性用のキラキラしたものを思い浮かべてしまうかもしれませんが、これからメンズメイクを始める人は、unoやオルビスMr、Null等のメンズコスメブランドをおすすめします。
メンズコスメブランドがおすすめな理由としては以下の通りです。
パッケージがかっこよくて持ち運びしやすい
メンズコスメブランドは基本パッケージが黒か白かグレーを基調にしていてメンズでも持ち歩きやすいです。
慣れている人は女性が使用されているキラキラしたものでも抵抗感がないと思いますが、最初のうちはやはり抵抗感を感じる方も多くいると思います。
しかし、メンズコスメブランドはメンズが持つことを考慮して落ち着きのあるかっこいいデザインなので、抵抗感なく使用できておすすめです。
メンズの肌質に合う
メンズコスメはメンズが使うことを想定してメンズ肌に合った商品を作っています。
メンズメイクだと必要以上にツヤ感を出さずにマットな質感の物が多いので、ナチュラルな仕上がりにすることができます。
化粧している感はなるべく抑えたい、周りにバレたくない人という人こそメンズコスメブランドがおすすめです。
種類が限られていて商品に悩まず済む
色等でも種類が限られているので選べず悩むといったことが少なくなります。
初心者のうちは種類がたくさんあってもどれが自分に合っているのかの比較が難しいです。
共感してくださる方多いと思うのですが、化粧品売り場をちらっと見たとき
といった状態になったことありませんか??
メンズコスメはどの工程においてもそんなに商品の種類が多くないので、女性が使われているコスメ用品と比べてもどれが自分に合ってるのか?と悩むことが減り、初心者も使いやすいためおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はメンズメイクに最低限必要なものを紹介しました。
色々紹介してきましたが、改めて本当に最低限必要なものを抑えておきます。
- 洗顔
- 化粧水+乳液orオールインワン用品
- BBクリーム
- フェイスパウダー
- クレンジング
最低限のメイクでも、何もしていない状態との差は圧倒的です!
ベースメイクをやるだけでも肌がキレイになって垢ぬけた印象になります。
慣れてきたときに、少しづつアイテムやメイクの工程を増やして、より完成度の高い垢抜けメンズに近づいていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント