MENU

メンズメイクどこで買う?デビューにおすすめの購入方法3選

※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。

“メンズメイクはじめたいけど、どこで買えばいい?”と悩む20〜30代男性いらっしゃるのではないでしょうか?
初めてのメイクは、どこでどの商品を買えばいいか分かりにくいですよね。

悩めるメンズ

メンズメイクに興味があるけどどこで揃えればいいの、、?

本記事では、メンズメイクデビューに最適な「店舗」「オンライン」「セレクトショップ」3つの購入方法を比較し、それぞれのメリットとおすすめアイテムを紹介します。

  • メンズメイクをどこで買えばいいのかわからない!
  • メンズメイクに興味はあるけど恥ずかしくて買う勇気が出ない

という方は是非ご覧になっていってください!

目次

ドラッグストア・量販店|手軽に試せる入門ルート

ドラッグストアやドン・キホーテなどの量販店では、手頃な価格でメンズメイク用品を購入できます。

マツキヨやスギ薬局などでは、UNO(ウーノ)やNIVEA MENなどのBBクリームや日焼け止めが定番アイテムとして並んでいます。

最大のメリットは、気軽に立ち寄れてすぐに手に入る点。
価格も1,000〜2,000円台のアイテムが多く、初めてでも財布に優しいのが魅力です。

テスターがある店舗なら、実際に手に取って試せるのも初心者には安心材料。
急な外出前などにも対応できる「コンビニ感覚の便利さ」もポイント。

また、どの地域にも店舗があるため、都市部だけでなく地方在住の人にとってもアクセスしやすいのが利点です。
最近ではメンズ専用の売り場を設けている店舗も増えており、他人の目が気になる人にとっても配慮が進んでいます。

一方で、ラインナップは限られており、アイテムごとの詳しい違いなどは自分で調べる必要があります。スタッフに相談しづらい雰囲気もあるため、ある程度の情報収集は事前に行うのがおすすめです。

そのため、「まずは最低限のアイテムで始めたい」「メイクに抵抗感があるけど試してみたい」という方に最適です。

ドラッグストアで購入がおすすめな人:

  • まずは気軽にメイクを始めたい初心者。最低限のアイテムから試したい人。

メリット:手軽に立ち寄れてすぐに購入できる。価格が安く、失敗してもリスクが低い。

デメリット:ラインナップが少なく、詳しい情報が得られにくい。

バラエティショップ(LOFT・ハンズ)|豊富な品ぞろえとPOP情報で安心

LOFTや東急ハンズなどのバラエティショップは、メンズメイクアイテムの品揃えが非常に豊富です。
ORBIS Mr.(オルビスミスター)やBULK HOMME(バルクオム)などのブランド製品も手に入るため、より質の高い商品を求める方にぴったり。

また、店頭POPには「テカリを抑えるBBクリーム」「クマ隠しに最適なコンシーラー」など、用途別にわかりやすく解説されていることが多く、初心者でも選びやすい工夫がなされています。

店員さんに相談できる店舗もあるため、「自分の肌に合うアイテムが分からない」といった不安もその場で解決できます。

テスターが充実していることが多く、肌に合うかどうかをその場でチェックできるのも安心ポイント。
新商品や期間限定アイテム、話題のコスメなどもいち早く店頭に並ぶため、流行を意識したい人にも適しています。

女性向けコスメと並んで展開されているケースも多いですが、近年はメンズコーナーも拡充されており、周囲の目を気にせず選びやすくなっています。
「しっかり選んで納得した商品を買いたい」派にはベストな選択肢といえるでしょう。

悩めるメンズ

あのキラキラ感あるコスメ売り場を男一人で乗り込む必要がなくなるのは安心だ、、、

バラエティショップで購入がおすすめな人:

  • じっくり比較しながら選びたい人。ある程度ブランドにもこだわりたい人。

    メリット:ブランド数が多く、用途に応じたPOPがあり初心者にもわかりやすい。

    デメリット:女性向け商品と混在しているため、選ぶときに少し抵抗を感じる場合がある。

    オンラインショップ|情報量と品ぞろえで本格派におすすめ

    「人目が気になる」「ゆっくり比較して選びたい」人には、オンラインショップでの購入が最適です。

    Amazonや楽天市場をはじめ、メンズコスメ専門のECサイト(M-COSME、LIONELなど)では、商品数もレビュー情報も豊富で、じっくり選びたい方にぴったりの環境が整っています。

    使用感や成分情報、ビフォーアフター写真、レビュー評価なども確認できるため、自分の悩みや肌質に合うかを判断しやすいのが最大の利点です。また、ブランド公式サイトでは限定セットやトライアルキットの販売もあり、シリーズでそろえたい方にもおすすめ。

    さらに、まとめ買いや定期購入による割引、ポイント還元などオンライン限定の特典も豊富です。
    外出の必要がなく、スマホひとつで購入できる利便性も忙しいビジネスマンに好評です。

    一方で、実物を手に取って試せないため「色が合わなかった」「思った質感と違った」などのミスマッチが起こる可能性も。返品対応やレビューをしっかり確認した上で購入するのがポイントです。

    「プロの意見を参考にしながら本格的にメイクを始めたい」という方や、「自分のペースでじっくり選びたい」という慎重派の方におすすめの購入方法です。難しく実物を確認した方が良いと思うのであまりおすすめはできません。

    ネットショップで購入がおすすめな人:

    • じっくり調べて納得したものを選びたい人。レアアイテムやブランドをまとめ買いしたい人。

    メリット:商品数と情報量が豊富で、口コミや成分などを詳しく比較できる。

    デメリット:実物を試せないため、色味や使用感にギャップがある可能性も。

    百貨店(高島屋、松坂屋等)

    都心のデパートには化粧品売り場も広く展開されています。少しずつメンズ向けの商品が増えてきていますがまだまだ女性用のメイク用品が大半な印象です。

    基本的にフロア全体で女性のお客さんが大半を占めるので非常に難易度は高いですがメイクに慣れてきて商品へのこだわり、デパコスへの憧れ・興味を抱き始めてきた方は挑戦してみるのも良いでしょう。

    すいーぶ

    彼女・友達へのプレゼントのついでにメンズ向けも見てます。くらいだと入りやすいかもしれません

    百貨店で購入がおすすめな人:

    • 自分の肌質をアドバイザーさんにチェックしてほしいメンズ
    • 商品へのこだわり、関心が芽生えてきたメンズ

    メリット:スタッフの人が肌悩みに答えてくれるため安心できる

    デメリット:初心者には敷居が少し高く感じる、値段が高い

    おすすめな人:メイクが少し慣れてきてデパコスに興味が沸いてきた人

    メンズメイクを始めたい人がまず買うべき商品は?

    メンズメイクを始めるときに最初に購入すべき商品はBBクリームとフェイスパウダーです。

    BBクリームは、1本で化粧下地やファンデーション、日焼け止めの役割を一気に担ってくれるため1本でベースメイクを完成させることができる優れものです。

    メンズにおすすめのBBクリームは以下記事で紹介しているので是非合わせてご覧ください!

    フェイスパウダーは顔の皮脂を抑えてくれるため、メンズ肌の大きな悩みのべたつきやテカリを抑えてくれるため爽やかで清潔感を作ることができます。

    こちらもメンズにおすすめなフェイスパウダーをいくつかまとめているので興味があれば是非ご覧ください!

    「自分に合うスキンケアって何?」悩む前に3分診断!

    • 「自分の肌質に合ったスキンケアがわからない」
    • 「肌トラブルが全然改善しない」

    そんなお悩みをお持ちではないでしょうか!
    オルビスの公式サイトで行っているスキンケアチェック診断なら、簡単な質問に答えるだけで、あなたにぴったりのケア、最適なアイテムを教えてくれます!

    3分程度で診断できるので、今すぐ診断してみませんか?

    オルビス スキンケアチェック

    まとめ

    メンズメイクの購入方法は、「手軽さ」「品ぞろえ」「情報量」といった軸で選ぶのがコツです。初心者ならドラッグストアで気軽に始めるのもアリ。しっかり選びたいならLOFT・ハンズ、より深くメイクに向き合いたいならオンラインショップと、自分のスタイルに合わせて選んでみましょう。

    まずは“どこで買うか”が第一歩。自分の肌や悩みに合ったアイテムに出会えれば、メンズメイクはもっと楽しく、自然な日常の一部になります。

    メンズメイクを始めたいと思っている人は是非、今回紹介したお店、購入場所を参考に購入してみてください!

    最後までご覧いただきありがとうございました!

    人気ブログランキング

    人気ブログランキング参加中です。フォローお願いします!

    美容・ビューティーランキング
    美容・ビューティーランキング

    ブログ村も参加中です。フォローお願いします!

    にほんブログ村 美容ブログ メンズ美容へ
    にほんブログ村

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次